鹿児島県十島村の悪石島で5日午前6時29分ごろ、震度5強の地震を観測した。気象庁によると震源地はトカラ列島近海で、震源の深さは19キロ。地震の規模はマグニチュード(M)5・4。津波はなかった。十島村によると、悪石島にいた全員が無事で家屋の被害は確認されなかった。気象庁は記者会見し、トカラ列島近海の震度1以上の地震は、6月21日以降、7月5日午前7時までに1300回を超えたと明らかにした。
会見では「7月5日に大災害が起きる」という漫画をきっかけとし、SNSなどで広がった「予言」との関連性についても言及。同庁地震津波監視課の海老田綾貴課長は「全くの偶然。因果関係はない」と指摘した。日本の地震頻度を紹介し「震度1以上の地震は1年間でだいたい2000回以上発生します。多い時(2016年)で、6587回、震度1以上の地震が発生している」と例を挙げ「1日10回以上、どこかで震度1以上の地震が日本で発生するということ。『予言』を言っているとたまたま当たることはある」と切り捨てた。
「予言」の根拠は2021年に発売された漫画家・たつき諒さんの「私が見た未来 完全版」(飛鳥新社)。たつき氏は大災害が起きる夢を見た時刻を「1999年7月5日午前4時18分」と記し、予知夢の中で災難が起きるのは「2025年7月です」としていた。ほかに「日本とフィリピンの中間あたりの海底がボコンと破裂」、「太平洋周辺の国に大津波が押し寄せました」、「津波の高さは東日本大震災の3倍はあろうかというほどの巨大な波」などと記載していた。同書は100万部を超えるベストセラーとなっている。
この日の午前4時18分に災害が起きるという根拠のないうわさは海外にも広がり、ツアー客らが予約をキャンセルしたり、香港からの便が減便するなど影響が広がっていた。「トカラ列島で地震が発生すると、ほかの地域で大地震が発生する」と言った不確かな情報も拡散する事態に。この日は、SNS上で早朝から予言された「地震発生時刻」に合わせて、実況中継や生中継が始まるなど、“祭り”状態になっていた。
「予言」「デマ」繰り返される 〇…大地震や災害についての「予言」「デマ」はこれまで何度も繰り返されている。2011年3月の東日本大震災直後には、「関東大震災が起きる」とするメールが出回った。16年4月の熊本地震後には「動物園からライオンが逃げた」との画像付き投稿が拡散した。実際は海外のニュース画像で、発信者は偽計業務妨害容疑で摘発された。24年1月の能登半島地震についても「人工地震」とする陰謀論が広がった。