【前後編の後編/前編からの続き】
皇室では40年ぶりとなる男性皇族の成年式が、9月6日に執り行われる。この日が19歳のお誕生日でもある秋篠宮家の長男・悠仁さまは朝から儀式に臨まれ、夜にはお身内による私的な祝宴が催される。が、いとこにあたる愛子さまは、この宴を欠席されるというのだ。
***
【写真15枚】首がすわりきらない時期の赤ちゃんをそっと支えつつ…圭さんも嬉しそうな「ウインドーショッピング」の模様
前編【悠仁さま「成年の祝宴」に愛子さまがご欠席するのは“ライフワーク”のため 過去にも「両家バッティング」が多発】では、愛子さまが悠仁さまの「成年の祝宴」をご欠席される理由について報じた。
さる皇室ジャーナリストが、こまれでの「両家バッティング」について振り返る。
「2022年の3月17日、愛子さまの成年会見が行われた時のことです。当日の愛子さまは堂々たるお振る舞いで初の単独会見をこなされ、そのお姿はメディアで称賛されました。ところが、この日は悠仁さまが通われていたお茶の水女子大学附属中の卒業式でもあった。こちらのニュースは、愛子さまの話題でかき消されてしまう格好となったのです」
当時、秋篠宮家は小室さんの問題が尾を引き、世間の批判を浴びている最中だった。悠仁さまの門出のニュースは、ご一家に吹き荒れる逆風ムードを一変するのでは――そんな期待も込められていたのだが、あえなく“ご破算”となってしまったのだ。
「紀子さまは大いに落胆され、側近らに対して“どうしてこのようなことになったのでしょうか”とお嘆きになっていました。そして1週間後には、宮内庁の西村泰彦長官が定例会見で“私のミス”と調整不足を認め、陳謝するという異例の結末を迎えたのです」(同)
紀子妃のご不興がその端緒となったのは言うまでもない。続けて、
「同じ年の10月1日、コロナ禍で皇室のご活動が中断されていた中、両陛下が国体開会式ご出席のため栃木県に行幸啓されました。すなわち皇室が本格的に始動するという記念すべき日だったのですが、まさにその日、学校の秋休みを利用した悠仁さまが、伊勢神宮を参拝なさったのです」(前出のジャーナリスト)
宮内庁は当時、あくまで“私的ご旅行”であると弁明したのだが、陛下の重要な行事の日と重なったことで、またしても物議を醸してしまったのである。
「これらはいずれも侍従職と皇嗣職との連携不足が引き起こしたもので、つまりは役所の不手際でしかなかった。それでも外形的には、まるで天皇家と皇嗣家との間がギクシャクしているかのような印象を世間に与えてしまいました」(同)
秋篠宮家の事情を知る関係者が明かす。
「今回のケースはこれまでとは異なり、宮内庁の手抜かりとまでは言い切れず、幹部らにも“問題だ”という認識はありません。ただし、そうはいっても“どうにか調整できなかったのか”との違和感は禁じ得ません。毎年のお誕生日に催される夕食会ではなく、一生に一度の成年式の祝宴に、いとこであられる内親王のお姿がないというのは、あまりにお寂しいことです」
参考までに、成年式の日程が正式に公表されたのは今年2月末。西村長官が会見で明かした際には、記者から「時期が遅いのではないか」「なぜ18歳のうちに行わないのか」といった質問も飛んでいた。
「表向きの理由は、夏場まで陛下のご日程が詰まっているといったものでしたが、最終的には主催者である秋篠宮さまが、悠仁さまのお誕生日と成年式について“それぞれ祝うよりは一度にまとめた方が出席者の負担も減るのではないか”とのお考えを示されたためだと聞いています」(同)
愛子さまが7日に臨席される、新潟県で開催される防災推進国民大会の日程や開催地は、1年以上前に内々に示されてきたという。とはいえ、先にご公務の予定をお決めになった愛子さまのご出発を、6日の夕刻ではなく7日早朝に切り替えるなどのアレンジも、また一案ではあっただろう。宮内庁に尋ねると、
「悠仁親王殿下の御成年をお祝いする御内宴は、お身内の御私的な行事であることに鑑み、内親王殿下には、新潟県での公的な行事にお成りいただくこととしたものです」(報道室)
そう言うのだが……。
ところで、米国に住む小室圭さん・眞子さん夫妻の動向については、8月28日の発表で宮内庁が、
〈秋篠宮ご夫妻から招待状を送ったが、遠方であり幼い子もいることから出席を見送るとの連絡があった〉
そう明かした。皇室制度に詳しい小田部雄次・静岡福祉大学名誉教授が言う。
「宮内庁も小室さん側も“無難にまとめた”との印象です。もし招待状を送っていなければ問題になるでしょうし、仮に出席すれば悠仁さまより小室さん夫妻が目立ってしまいます。お子さんのことなど、もっともな理由があったのは、かえってよかったのではないでしょうか」
想定された展開ではあるものの、併せて宮内庁は、
〈いずれかの機会にご家族でゆっくり過ごす時間を持てたらと思われている〉
と、小室夫妻に対する秋篠宮ご夫妻のご心中も紹介したのだった。
宮内庁関係者は、
「このお気持ちを紹介したのは、側近トップの吉田尚正・皇嗣職大夫。もちろん秋篠宮さまのご了承を得て発言しているわけですが、これは小室さん側から“今回は行かれませんが、いずれは”といった返答が寄せられ、それを秋篠宮さまが大夫にお伝えになったのだと思われます」
来たる11日には紀子妃が59歳のお誕生日を迎えられ、記者会の質問に文書で回答なさる予定である。
「記者会からは、成年式のご感想と共に、眞子さんも含めたご家族の近況についても質問が出ています。悠仁さまの晴れ舞台に愛子さまのライフワークが重なり、紀子さまのご心中は千々に乱れておられると拝察しますが、どのように回答なさるか、大いに注目されるところです」(同)
次代を担う皇嗣家は、なおも混迷のただ中にある。
前編【悠仁さま「成年の祝宴」に愛子さまがご欠席するのは“ライフワーク”のため 過去にも「両家バッティング」が多発】では、愛子さまが悠仁さまの「成年の祝宴」をご欠席される理由について報じている。
「週刊新潮」2025年9月11日号 掲載