大阪府枚方市の市立中で女子生徒が部活の同級生らにいじめを受けて不登校になった問題で、生徒と母親が21日、部活の顧問や学校の不適切な対応で転校を余儀なくされたとして、市に慰謝料など約245万円の賠償を求める訴訟を大阪地裁に起こした。
大阪・枚方市立中、いじめ訴えに7カ月対応せず 記者会見した母親は「顧問が対応してくれると思っていたが、報告は一切なく時間だけ過ぎていじめが加速してしまった。娘は『死にたい』とまで言っていた。学校を信じられないし、相談した市教育委員会も隠蔽(いんぺい)体質で信用できない」と訴えた。

訴状などによると、女子生徒は中学1年だった2020年春ごろから、同じ運動部に所属する同級生10人から仲間外れにされるなどのいじめを受けた。両親は同8月に部活顧問に相談したが、顧問は約7カ月間、対応を放置。21年3月、両親の相談を受けて校長がいじめを把握した。しかし、その後も教頭が、生徒に非があるような発言をするなど事態を悪化させたとしている。生徒は心的外傷後ストレス障害(PTSD)を発症して同6月に転校した。 市教委はいじめ防止対策推進法に基づく「重大事態」として調査している。 市は「訴状が届いていないのでコメントは差し控える」との文書を出した。【横見知佳】
記者会見した母親は「顧問が対応してくれると思っていたが、報告は一切なく時間だけ過ぎていじめが加速してしまった。娘は『死にたい』とまで言っていた。学校を信じられないし、相談した市教育委員会も隠蔽(いんぺい)体質で信用できない」と訴えた。
訴状などによると、女子生徒は中学1年だった2020年春ごろから、同じ運動部に所属する同級生10人から仲間外れにされるなどのいじめを受けた。両親は同8月に部活顧問に相談したが、顧問は約7カ月間、対応を放置。21年3月、両親の相談を受けて校長がいじめを把握した。しかし、その後も教頭が、生徒に非があるような発言をするなど事態を悪化させたとしている。生徒は心的外傷後ストレス障害(PTSD)を発症して同6月に転校した。
市教委はいじめ防止対策推進法に基づく「重大事態」として調査している。
市は「訴状が届いていないのでコメントは差し控える」との文書を出した。【横見知佳】