自民党と連立を組み、与党として出発したばかりの日本維新の会。しかし、藤田文武共同代表(44)に“公設秘書への公金還流”疑惑が発覚し、釈明会見を開く事態に。本人の会見やSNSでは、与党党首にふさわしからぬ言動に及び、火に油を注いでいるが……。
***
【写真を見る】「バストのサイズ」に悩んでいた、維新新人「佐々木理江」のグラドル時代
発端は「しんぶん赤旗日曜版」11月2日号の記事。藤田氏の公設秘書が代表を務める会社に対し、藤田氏は7年間で約2000万円を支払っていたという。そのほとんどが、政党助成金などの公金だった。
「支払いの名目はポスター印刷代などで、“身内への公金還流ではないか”と取り沙汰されましたが、藤田さんは“適法だ”と主張。しかしながら、さすがに疑いを招く構造だとは認め、4日の会見で“今後は発注しない”としました」(政治部デスク)
赤旗は第2弾として、公設秘書の会社から藤田事務所に発行された17枚の領収書に、収入印紙が貼られていなかったと報道。これは印紙税法違反ではないか、と追撃している。
もっとも、世の耳目を集めているのは、もはや疑惑そのものではない。
「波紋を呼んでいるのは、藤田さんの一連の言動です。釈明会見では“それは自由じゃないですか?”“何がおかしいんですか?”“それはあなたの感想であって……”などの不遜な発言でひんしゅくを買っています」(同)
加えて、
「赤旗について日本共産党の機関紙であるとして、“報道機関ではない”“今後は共産党の質問に答えない”など、大人げない発言も飛び出した。また、彼は赤旗記者の名刺画像をSNSに投稿。赤旗は抗議して削除するよう求めました」(同)
さて、ゆかりの面々は今回の騒動をどう見ているか。
「赤旗のあまりにも品のないやり方に対して怒ってるんよね? 藤田君の言ってることは、ほぼ筋通ってる」
そう擁護するのは、馬場伸幸前代表だ。
「法律に違反してたら絶対にあかんことやけど、“違法ではなくとも、それ道義的にどうですか?”ってことは、藤田君のことだけじゃなしに、どの業界も結構多いわけよ。公設秘書は、藤田君のしんどいときにずっとサポートしてくれた。お金を超えた関係や。俺は藤田君のことを弟やと思ってる。5~6年付き合ってるけど、ずるいことしようと考える人間ではない」(同)
こんな思い出も披露する。
「1回目の選挙で滑ったとき、ケアするための面接をしたんやけど、藤田君が“政治家を目指すか悩んでいます”と言った。そこで俺は“絶対あきらめたらあかん。藤田君は絶対ええ政治家になれるから、しんどいと思うけど、頑張ってやり”言うてな。それで藤田君は引き続きやるっちゅうことを決断したんや」(同)
藤田氏は共産党が嫌いなのか、と聞くと、
「藤田君は知らんけど、俺は嫌いやからね」(同)
一方、苦言を呈するのは、藤田氏が参加した林英臣政経塾の創設者で松下政経塾の1期生でもある“人生の師”林英臣氏だ。
「私は彼が人と争っているのは見たことがなかった。周りからいじられてもニコニコしていてね。よほど赤旗にカチンときたのでしょう。今回の件をけんかだと考えた場合、藤田は弱点を突かれて興奮してしまった。けんかは怒った方が負けです。ささいなことでカッカしないように、今度会ったときに注意しないといけませんね」
11月13日発売の「週刊新潮」では、藤田氏の”体育会系”な素顔、そして若くして日本維新の会の党首に上り詰めた「出世術」について詳しく報じる。
「週刊新潮」2025年11月20日号 掲載