季節外れの流行が続いているインフルエンザ。特に目立っているのは子どもの感染です。小学校では5月になってから体調不良を訴える児童が増え、学級閉鎖となったクラスもあります。さらに小児科クリニックに行くと、別の感染症も…。原因はコロナにあるかもしれません。【写真を見る】小学校の学級閉鎖も…インフルエンザが季節外れの「流行」 コロナで“免疫”落ちた?別の感染症も【news23】インフルエンザで“学級閉鎖”季節外れの「流行」放課後の小学校。授業を終えたはずですが・・・喜入友浩キャスター:「4年生のクラスが6月6日から3日間、学級閉鎖となっています。時間割も5日の時点でとまっています」
東京・板橋区にある小学校。このクラスには35人の4年生が通っていますが、うち8人が体調不良を訴え、6日から学級閉鎖となりました。一部はインフルエンザの診断を受けているといいます。板橋区の小学校の副校長(Q.この時期にインフルエンザが出るのは?)「どうしてなんだろうなと非常に感じます。常に感染症は周りにあるんだなと実感しています」インフルエンザといえば、“冬に流行するもの”というイメージですが、この小学校では先月半ばから、インフルエンザに感染した児童が増えてきて、先週も別のクラスが学級閉鎖になったということです。インフルエンザの流行の目安は、1週間の患者数が1医療機関あたり「1人」となっていますが、直近の5月22日~28日は1.62人。この時期に流行の目安を超えているのは、10年ぶりのことです。子どもが3人いる女性は・・・子どもが3人いる女性「いま小学2年生なんですけど、インフルエンザで学級閉鎖は初めてです。コロナが流行っていても、コロナの学級閉鎖もなかった」小学校からの連絡を見てみると、5月だけで4回、学級閉鎖のお知らせが届いています。子どもが3人いる女性「ひどい週は、月曜日と火曜日が学級閉鎖。水曜日行って、また木曜日と金曜日が学級閉鎖というクラスもあったようです」さらに・・・子どもが3人いる女性「昨日(5日)、幼稚園児の末っ子が発熱しまして、『お迎えに来てください』と幼稚園から連絡が来て、呼ばれた時点で38度8分。先ほど病院に行ったんですけど、インフルエンザが流行っているとお医者さんも言っていました」コロナで“免疫”落ちた?様々な感染症が“流行”都内の小児科にやってきた1歳4ヶ月の女の子。鼻水や鼻づまり、38度の発熱が5日から続いています。院長「診察させてください。まず、もしもしだね」喉と耳を調べた後は、大人でもつらいインフルエンザの検査です。検査結果は、コロナでもインフルでもない風邪でしたが、親の心配が尽きることはありません。娘が1歳4か月の男性「人と接する機会が仕事でも増えているので、風邪をもらってきて、娘にうつしてしまうとか心配だなと思います。『はしか』とかも流行ってると聞くので、そのあたりも心配ですね」待合室にいた他の親たちも、様々なウイルスの名前を口にしました。娘が2歳の男性「39℃くらいの熱が2~3日続いて、アデノウイルスというものらしいです」息子が1歳半の女性「うちの子も2週間前に入院したんですけど、RSウイルスで。今、いろいろ流行るので、熱を出すと『一体何なの?』とすごく不安になります」有明こどもクリニックの院長に聞くと・・・有明こどもクリニック石川携院長「夏風邪が増えてますね。アデノウイルスだったり、RSウイルス、ヒトメタニューモウイルス、溶連菌感染症」コロナ禍でインフルエンザが流行らなかったのはいいのですが、免疫が落ちてしまい、ここへ来て様々な感染症が流行っているといいます。有明こどもクリニック石川院長「小さい子たちは、手洗いうがいができないので、周りの大人が、しっかり手洗いうがいをして、そういう対応が必要だと思います」
季節外れの流行が続いているインフルエンザ。特に目立っているのは子どもの感染です。小学校では5月になってから体調不良を訴える児童が増え、学級閉鎖となったクラスもあります。さらに小児科クリニックに行くと、別の感染症も…。原因はコロナにあるかもしれません。
【写真を見る】小学校の学級閉鎖も…インフルエンザが季節外れの「流行」 コロナで“免疫”落ちた?別の感染症も【news23】インフルエンザで“学級閉鎖”季節外れの「流行」放課後の小学校。授業を終えたはずですが・・・喜入友浩キャスター:「4年生のクラスが6月6日から3日間、学級閉鎖となっています。時間割も5日の時点でとまっています」
東京・板橋区にある小学校。このクラスには35人の4年生が通っていますが、うち8人が体調不良を訴え、6日から学級閉鎖となりました。一部はインフルエンザの診断を受けているといいます。板橋区の小学校の副校長(Q.この時期にインフルエンザが出るのは?)「どうしてなんだろうなと非常に感じます。常に感染症は周りにあるんだなと実感しています」インフルエンザといえば、“冬に流行するもの”というイメージですが、この小学校では先月半ばから、インフルエンザに感染した児童が増えてきて、先週も別のクラスが学級閉鎖になったということです。インフルエンザの流行の目安は、1週間の患者数が1医療機関あたり「1人」となっていますが、直近の5月22日~28日は1.62人。この時期に流行の目安を超えているのは、10年ぶりのことです。子どもが3人いる女性は・・・子どもが3人いる女性「いま小学2年生なんですけど、インフルエンザで学級閉鎖は初めてです。コロナが流行っていても、コロナの学級閉鎖もなかった」小学校からの連絡を見てみると、5月だけで4回、学級閉鎖のお知らせが届いています。子どもが3人いる女性「ひどい週は、月曜日と火曜日が学級閉鎖。水曜日行って、また木曜日と金曜日が学級閉鎖というクラスもあったようです」さらに・・・子どもが3人いる女性「昨日(5日)、幼稚園児の末っ子が発熱しまして、『お迎えに来てください』と幼稚園から連絡が来て、呼ばれた時点で38度8分。先ほど病院に行ったんですけど、インフルエンザが流行っているとお医者さんも言っていました」コロナで“免疫”落ちた?様々な感染症が“流行”都内の小児科にやってきた1歳4ヶ月の女の子。鼻水や鼻づまり、38度の発熱が5日から続いています。院長「診察させてください。まず、もしもしだね」喉と耳を調べた後は、大人でもつらいインフルエンザの検査です。検査結果は、コロナでもインフルでもない風邪でしたが、親の心配が尽きることはありません。娘が1歳4か月の男性「人と接する機会が仕事でも増えているので、風邪をもらってきて、娘にうつしてしまうとか心配だなと思います。『はしか』とかも流行ってると聞くので、そのあたりも心配ですね」待合室にいた他の親たちも、様々なウイルスの名前を口にしました。娘が2歳の男性「39℃くらいの熱が2~3日続いて、アデノウイルスというものらしいです」息子が1歳半の女性「うちの子も2週間前に入院したんですけど、RSウイルスで。今、いろいろ流行るので、熱を出すと『一体何なの?』とすごく不安になります」有明こどもクリニックの院長に聞くと・・・有明こどもクリニック石川携院長「夏風邪が増えてますね。アデノウイルスだったり、RSウイルス、ヒトメタニューモウイルス、溶連菌感染症」コロナ禍でインフルエンザが流行らなかったのはいいのですが、免疫が落ちてしまい、ここへ来て様々な感染症が流行っているといいます。有明こどもクリニック石川院長「小さい子たちは、手洗いうがいができないので、周りの大人が、しっかり手洗いうがいをして、そういう対応が必要だと思います」
放課後の小学校。授業を終えたはずですが・・・
喜入友浩キャスター:「4年生のクラスが6月6日から3日間、学級閉鎖となっています。時間割も5日の時点でとまっています」
東京・板橋区にある小学校。このクラスには35人の4年生が通っていますが、うち8人が体調不良を訴え、6日から学級閉鎖となりました。一部はインフルエンザの診断を受けているといいます。
板橋区の小学校の副校長(Q.この時期にインフルエンザが出るのは?)「どうしてなんだろうなと非常に感じます。常に感染症は周りにあるんだなと実感しています」
インフルエンザといえば、“冬に流行するもの”というイメージですが、この小学校では先月半ばから、インフルエンザに感染した児童が増えてきて、先週も別のクラスが学級閉鎖になったということです。
インフルエンザの流行の目安は、1週間の患者数が1医療機関あたり「1人」となっていますが、直近の5月22日~28日は1.62人。この時期に流行の目安を超えているのは、10年ぶりのことです。
子どもが3人いる女性は・・・
子どもが3人いる女性「いま小学2年生なんですけど、インフルエンザで学級閉鎖は初めてです。コロナが流行っていても、コロナの学級閉鎖もなかった」
小学校からの連絡を見てみると、5月だけで4回、学級閉鎖のお知らせが届いています。
子どもが3人いる女性「ひどい週は、月曜日と火曜日が学級閉鎖。水曜日行って、また木曜日と金曜日が学級閉鎖というクラスもあったようです」
さらに・・・
子どもが3人いる女性「昨日(5日)、幼稚園児の末っ子が発熱しまして、『お迎えに来てください』と幼稚園から連絡が来て、呼ばれた時点で38度8分。先ほど病院に行ったんですけど、インフルエンザが流行っているとお医者さんも言っていました」
都内の小児科にやってきた1歳4ヶ月の女の子。鼻水や鼻づまり、38度の発熱が5日から続いています。
院長「診察させてください。まず、もしもしだね」
喉と耳を調べた後は、大人でもつらいインフルエンザの検査です。検査結果は、コロナでもインフルでもない風邪でしたが、親の心配が尽きることはありません。
娘が1歳4か月の男性「人と接する機会が仕事でも増えているので、風邪をもらってきて、娘にうつしてしまうとか心配だなと思います。『はしか』とかも流行ってると聞くので、そのあたりも心配ですね」
待合室にいた他の親たちも、様々なウイルスの名前を口にしました。
娘が2歳の男性「39℃くらいの熱が2~3日続いて、アデノウイルスというものらしいです」
息子が1歳半の女性「うちの子も2週間前に入院したんですけど、RSウイルスで。今、いろいろ流行るので、熱を出すと『一体何なの?』とすごく不安になります」
有明こどもクリニックの院長に聞くと・・・
有明こどもクリニック石川携院長「夏風邪が増えてますね。アデノウイルスだったり、RSウイルス、ヒトメタニューモウイルス、溶連菌感染症」
コロナ禍でインフルエンザが流行らなかったのはいいのですが、免疫が落ちてしまい、ここへ来て様々な感染症が流行っているといいます。