トマホーク、500発購入=政府、23年度に一括契約

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

政府は、敵のミサイル基地などをたたく反撃能力(敵基地攻撃能力)で使用を想定する米国製巡航ミサイル「トマホーク」について、2023年度に約500発を一括で購入する契約を米国と結ぶ方針を固めた。
政府関係者が14日、明らかにした。米軍の装備品を調達する有償軍事援助(FMS)で調達する。
トマホーク取得の経費として政府は23年度予算案に2113億円を計上。浜田靖一防衛相は14日の記者会見で「一括で契約し、所要数を全て取得する」と説明。ただし、トマホークの具体的な数については、防衛能力が明らかになってしまうことを理由に明言しなかった。
防衛省によると、配備するトマホークの射程は約1600キロで、米軍と同じ最新型という。26年度から海上自衛隊のイージス艦への配備を開始し、27年度の配備完了を目指す。
反撃能力に活用するため、防衛省は国産の「12式地対艦誘導弾」の長射程化に取り組んでおり、実用化は26年度の見通し。ただ、開発が予定通りに完了しなければ配備が遅れるため、トマホークを一括で取得し、早期に配備することとした。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。