なぜフィリピンの収容所は「ゆるい」のか? “ルフィ事件”の犯人たちは、その腐敗体質につけ込んだ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

カネを払えば何でもできる——。
【写真】筆者が撮影したビクータン入館収容所の内部 全国で相次ぐ強盗事件の指示役「ルフィ」とみられる日本人の男ら4人が拘束されているフィリピン入国管理局のビクータン収容所。その腐敗体質があらためて浮き彫りとなり、日本のメディアから非難の「集中砲火」を浴びている。 特に今回問題となったのは、収容所内における携帯電話の使用だった。 私は2004年から10年以上、「日刊まにら新聞」で記者として働いた。その担当の1つが入国管理局で、収容所には多い時で月に1度は面会に通った。当時から塀の中にいる日本人収容者たちとは携帯電話でやりとりをしていたし、そもそも、入管側が善意で携帯電話の使用を認めていたのだ。

ビクータン収容所前のゲート(2018年12月)収容者と職員の「馴れ合い」がエスカレート 通貨偽造、覚醒剤使用、拳銃密輸、違法ドラッグ販売、脱税、車両窃盗、横領……。私がこれまでに面会した逃亡犯たちが日本で起こした犯罪の数々だ。 収容所での生活は、まさしく「カネが物を言う世界」である。 扇風機しかない一般の部屋は暑さで寝苦しく、ダニにも襲われる。配給される食事も一袋のコメとカレーなどの一品料理という質素さで、収容期間が長引けば、体にこたえる。もっとも、「犯罪者を収容する施設で快適さを求めるのはいかがなものか」という声も聞こえてきそうだが、その環境は、日本の拘置所よりは劣悪だろう。このため資金力のある一部の収容者は、職員にカネを渡し、エアコン付きの「VIPルーム」をあてがわれ、あるいは外部からファストフードなどの食事を注文していた。 公務員にカネを渡して便宜を図ってもらうのは賄賂だ。しかし、両者の関係は所得水準の高い外国人と途上国のフィリピン人で、日本で昨今騒がれた「五輪汚職事件」にみられる賄賂とは性質が異なる。フィリピンでは公務員の平均給与は月額平均約3万ペソ(約7万2000円、1ペソ=約2.4円)で、物価も日本のだいたい3分の1と安くはなるが、それでも一般の公務員の生活に余裕はない。だから日本人を含む外国人からカネを渡されれば、倫理的に間違っていると分かっていても受け取ってしまうのだ。部屋に入りきらない収容者たちが床で雑魚寝 そうして職員との「馴れ合い」の関係がエスカレートし、酒やゲーム機、テレビなど何でも持ち込めるようになったのだろう。逆にお金のない収容者たちは、余裕がある収容者たちのマッサージや皿洗いなど身の回りの世話をして生活資金を稼いでいた。 入管の収容所は、各国からフィリピンへ逃れてきた逃亡犯やフィリピン国内で入国管理法(不法滞在など)に違反した外国人が、強制送還されるまで一時的に収容される施設だ。マニラ中心部から車で約1時間南下した首都圏警察本部内にある。 収容者の数は2023年2月1日現在、317人で、うち女性は20人。国籍は中国、韓国、日本、米国など様々で、日本人は前述の4人を含めて17人いる。以前は全員で150人程度だったが、ここ最近、オンラインカジノで不法就労していた中国人が大量に摘発され、収容所に移送されたことが過密状態につながった。この結果、部屋に入りきらない収容者たちが、床で雑魚寝するようになった。渡辺容疑者たちの思い上がりか マニラからの報道によると、日本人容疑者4人のうちの1人、渡辺優樹容疑者(38)は2021年4月に拘束されるまで、繁華街のフィリピンパブやマニラ湾沿いのカジノで豪遊していた。交際相手の日本人女性に現金2000万円をフィリピンまで運ばせたり、拘束時に5000万ペソ(約1億2000万円)の賄賂を入管職員に持ちかけたりといった疑惑から、「この国はカネで何とでもなる」という思い上がりがすでにあったとみられる。 それは収容所に送られて以降も変わらず、「どうせバレないだろう」「バレてもカネを渡せば見逃してくれるだろう」という意識で犯行を続けていたのではないか。 少なくとも、入管側の汚職体質が渡辺たちの犯行を手助けしたわけではない。連続強盗の指示があったのならば、それは日本語で行われていたわけで、仮に入管の職員から所持品の抜き打ち検査をされたとしても、言葉の問題から犯行の実態が解明されることはなかっただろう。札束でフィリピン人の顔を引っ叩いているようなもの 渡辺容疑者たちが収容されている期間、在フィリピン日本国大使館の邦人援護班も収容者たちの面会に行くことができなかった。新型コロナの流行で、入管側から収容所への立ち入りを規制されていたためだ。担当者が語る。「コロナのために面会は許されていませんでしたが、援護班として収容所から連絡を受け入れる体制は整えていた。『助けてほしい』、『家族に連絡を取って欲しい』と言われれば、その都度対応していた」 仮に面会ができていたとしても、収容者たちが自身の生活ぶりやプライバシーに立ち入れさせないため、中で何をしているのか把握するのは極めて困難とみられる。 たしかに、順法精神の高い日本的モラルに鑑みれば、カネで何でも手に入る収容施設の実態は、非常識極まりないはずだ。だが、その腐敗体質が今回の強盗事件を生み出したわけではない。 4人の容疑者が収容所を拠点に犯行に及んだのだとしたら、それはフィリピンの「法規制の緩さ」につけ込んだ結果である。犯人は日本から逃れた日本人であり、入管の職員ではない。誤解を恐れずに言えば、4人の行動は所得水準の格差を利用し、札束でフィリピン人の顔を引っ叩いているようなものである。写真=水谷竹秀「この写真を加工して血痕をつけてほしい」フィリピンで取材をしていた記者を震え上がらせた“捜査幹部の言葉” へ続く(水谷 竹秀)
全国で相次ぐ強盗事件の指示役「ルフィ」とみられる日本人の男ら4人が拘束されているフィリピン入国管理局のビクータン収容所。その腐敗体質があらためて浮き彫りとなり、日本のメディアから非難の「集中砲火」を浴びている。
特に今回問題となったのは、収容所内における携帯電話の使用だった。
私は2004年から10年以上、「日刊まにら新聞」で記者として働いた。その担当の1つが入国管理局で、収容所には多い時で月に1度は面会に通った。当時から塀の中にいる日本人収容者たちとは携帯電話でやりとりをしていたし、そもそも、入管側が善意で携帯電話の使用を認めていたのだ。
ビクータン収容所前のゲート(2018年12月)
通貨偽造、覚醒剤使用、拳銃密輸、違法ドラッグ販売、脱税、車両窃盗、横領……。私がこれまでに面会した逃亡犯たちが日本で起こした犯罪の数々だ。
収容所での生活は、まさしく「カネが物を言う世界」である。
扇風機しかない一般の部屋は暑さで寝苦しく、ダニにも襲われる。配給される食事も一袋のコメとカレーなどの一品料理という質素さで、収容期間が長引けば、体にこたえる。もっとも、「犯罪者を収容する施設で快適さを求めるのはいかがなものか」という声も聞こえてきそうだが、その環境は、日本の拘置所よりは劣悪だろう。このため資金力のある一部の収容者は、職員にカネを渡し、エアコン付きの「VIPルーム」をあてがわれ、あるいは外部からファストフードなどの食事を注文していた。
公務員にカネを渡して便宜を図ってもらうのは賄賂だ。しかし、両者の関係は所得水準の高い外国人と途上国のフィリピン人で、日本で昨今騒がれた「五輪汚職事件」にみられる賄賂とは性質が異なる。フィリピンでは公務員の平均給与は月額平均約3万ペソ(約7万2000円、1ペソ=約2.4円)で、物価も日本のだいたい3分の1と安くはなるが、それでも一般の公務員の生活に余裕はない。だから日本人を含む外国人からカネを渡されれば、倫理的に間違っていると分かっていても受け取ってしまうのだ。
部屋に入りきらない収容者たちが床で雑魚寝 そうして職員との「馴れ合い」の関係がエスカレートし、酒やゲーム機、テレビなど何でも持ち込めるようになったのだろう。逆にお金のない収容者たちは、余裕がある収容者たちのマッサージや皿洗いなど身の回りの世話をして生活資金を稼いでいた。 入管の収容所は、各国からフィリピンへ逃れてきた逃亡犯やフィリピン国内で入国管理法(不法滞在など)に違反した外国人が、強制送還されるまで一時的に収容される施設だ。マニラ中心部から車で約1時間南下した首都圏警察本部内にある。 収容者の数は2023年2月1日現在、317人で、うち女性は20人。国籍は中国、韓国、日本、米国など様々で、日本人は前述の4人を含めて17人いる。以前は全員で150人程度だったが、ここ最近、オンラインカジノで不法就労していた中国人が大量に摘発され、収容所に移送されたことが過密状態につながった。この結果、部屋に入りきらない収容者たちが、床で雑魚寝するようになった。渡辺容疑者たちの思い上がりか マニラからの報道によると、日本人容疑者4人のうちの1人、渡辺優樹容疑者(38)は2021年4月に拘束されるまで、繁華街のフィリピンパブやマニラ湾沿いのカジノで豪遊していた。交際相手の日本人女性に現金2000万円をフィリピンまで運ばせたり、拘束時に5000万ペソ(約1億2000万円)の賄賂を入管職員に持ちかけたりといった疑惑から、「この国はカネで何とでもなる」という思い上がりがすでにあったとみられる。 それは収容所に送られて以降も変わらず、「どうせバレないだろう」「バレてもカネを渡せば見逃してくれるだろう」という意識で犯行を続けていたのではないか。 少なくとも、入管側の汚職体質が渡辺たちの犯行を手助けしたわけではない。連続強盗の指示があったのならば、それは日本語で行われていたわけで、仮に入管の職員から所持品の抜き打ち検査をされたとしても、言葉の問題から犯行の実態が解明されることはなかっただろう。札束でフィリピン人の顔を引っ叩いているようなもの 渡辺容疑者たちが収容されている期間、在フィリピン日本国大使館の邦人援護班も収容者たちの面会に行くことができなかった。新型コロナの流行で、入管側から収容所への立ち入りを規制されていたためだ。担当者が語る。「コロナのために面会は許されていませんでしたが、援護班として収容所から連絡を受け入れる体制は整えていた。『助けてほしい』、『家族に連絡を取って欲しい』と言われれば、その都度対応していた」 仮に面会ができていたとしても、収容者たちが自身の生活ぶりやプライバシーに立ち入れさせないため、中で何をしているのか把握するのは極めて困難とみられる。 たしかに、順法精神の高い日本的モラルに鑑みれば、カネで何でも手に入る収容施設の実態は、非常識極まりないはずだ。だが、その腐敗体質が今回の強盗事件を生み出したわけではない。 4人の容疑者が収容所を拠点に犯行に及んだのだとしたら、それはフィリピンの「法規制の緩さ」につけ込んだ結果である。犯人は日本から逃れた日本人であり、入管の職員ではない。誤解を恐れずに言えば、4人の行動は所得水準の格差を利用し、札束でフィリピン人の顔を引っ叩いているようなものである。写真=水谷竹秀「この写真を加工して血痕をつけてほしい」フィリピンで取材をしていた記者を震え上がらせた“捜査幹部の言葉” へ続く(水谷 竹秀)
そうして職員との「馴れ合い」の関係がエスカレートし、酒やゲーム機、テレビなど何でも持ち込めるようになったのだろう。逆にお金のない収容者たちは、余裕がある収容者たちのマッサージや皿洗いなど身の回りの世話をして生活資金を稼いでいた。
入管の収容所は、各国からフィリピンへ逃れてきた逃亡犯やフィリピン国内で入国管理法(不法滞在など)に違反した外国人が、強制送還されるまで一時的に収容される施設だ。マニラ中心部から車で約1時間南下した首都圏警察本部内にある。
収容者の数は2023年2月1日現在、317人で、うち女性は20人。国籍は中国、韓国、日本、米国など様々で、日本人は前述の4人を含めて17人いる。以前は全員で150人程度だったが、ここ最近、オンラインカジノで不法就労していた中国人が大量に摘発され、収容所に移送されたことが過密状態につながった。この結果、部屋に入りきらない収容者たちが、床で雑魚寝するようになった。
渡辺容疑者たちの思い上がりか マニラからの報道によると、日本人容疑者4人のうちの1人、渡辺優樹容疑者(38)は2021年4月に拘束されるまで、繁華街のフィリピンパブやマニラ湾沿いのカジノで豪遊していた。交際相手の日本人女性に現金2000万円をフィリピンまで運ばせたり、拘束時に5000万ペソ(約1億2000万円)の賄賂を入管職員に持ちかけたりといった疑惑から、「この国はカネで何とでもなる」という思い上がりがすでにあったとみられる。 それは収容所に送られて以降も変わらず、「どうせバレないだろう」「バレてもカネを渡せば見逃してくれるだろう」という意識で犯行を続けていたのではないか。 少なくとも、入管側の汚職体質が渡辺たちの犯行を手助けしたわけではない。連続強盗の指示があったのならば、それは日本語で行われていたわけで、仮に入管の職員から所持品の抜き打ち検査をされたとしても、言葉の問題から犯行の実態が解明されることはなかっただろう。札束でフィリピン人の顔を引っ叩いているようなもの 渡辺容疑者たちが収容されている期間、在フィリピン日本国大使館の邦人援護班も収容者たちの面会に行くことができなかった。新型コロナの流行で、入管側から収容所への立ち入りを規制されていたためだ。担当者が語る。「コロナのために面会は許されていませんでしたが、援護班として収容所から連絡を受け入れる体制は整えていた。『助けてほしい』、『家族に連絡を取って欲しい』と言われれば、その都度対応していた」 仮に面会ができていたとしても、収容者たちが自身の生活ぶりやプライバシーに立ち入れさせないため、中で何をしているのか把握するのは極めて困難とみられる。 たしかに、順法精神の高い日本的モラルに鑑みれば、カネで何でも手に入る収容施設の実態は、非常識極まりないはずだ。だが、その腐敗体質が今回の強盗事件を生み出したわけではない。 4人の容疑者が収容所を拠点に犯行に及んだのだとしたら、それはフィリピンの「法規制の緩さ」につけ込んだ結果である。犯人は日本から逃れた日本人であり、入管の職員ではない。誤解を恐れずに言えば、4人の行動は所得水準の格差を利用し、札束でフィリピン人の顔を引っ叩いているようなものである。写真=水谷竹秀「この写真を加工して血痕をつけてほしい」フィリピンで取材をしていた記者を震え上がらせた“捜査幹部の言葉” へ続く(水谷 竹秀)
マニラからの報道によると、日本人容疑者4人のうちの1人、渡辺優樹容疑者(38)は2021年4月に拘束されるまで、繁華街のフィリピンパブやマニラ湾沿いのカジノで豪遊していた。交際相手の日本人女性に現金2000万円をフィリピンまで運ばせたり、拘束時に5000万ペソ(約1億2000万円)の賄賂を入管職員に持ちかけたりといった疑惑から、「この国はカネで何とでもなる」という思い上がりがすでにあったとみられる。
それは収容所に送られて以降も変わらず、「どうせバレないだろう」「バレてもカネを渡せば見逃してくれるだろう」という意識で犯行を続けていたのではないか。
少なくとも、入管側の汚職体質が渡辺たちの犯行を手助けしたわけではない。連続強盗の指示があったのならば、それは日本語で行われていたわけで、仮に入管の職員から所持品の抜き打ち検査をされたとしても、言葉の問題から犯行の実態が解明されることはなかっただろう。
札束でフィリピン人の顔を引っ叩いているようなもの 渡辺容疑者たちが収容されている期間、在フィリピン日本国大使館の邦人援護班も収容者たちの面会に行くことができなかった。新型コロナの流行で、入管側から収容所への立ち入りを規制されていたためだ。担当者が語る。「コロナのために面会は許されていませんでしたが、援護班として収容所から連絡を受け入れる体制は整えていた。『助けてほしい』、『家族に連絡を取って欲しい』と言われれば、その都度対応していた」 仮に面会ができていたとしても、収容者たちが自身の生活ぶりやプライバシーに立ち入れさせないため、中で何をしているのか把握するのは極めて困難とみられる。 たしかに、順法精神の高い日本的モラルに鑑みれば、カネで何でも手に入る収容施設の実態は、非常識極まりないはずだ。だが、その腐敗体質が今回の強盗事件を生み出したわけではない。 4人の容疑者が収容所を拠点に犯行に及んだのだとしたら、それはフィリピンの「法規制の緩さ」につけ込んだ結果である。犯人は日本から逃れた日本人であり、入管の職員ではない。誤解を恐れずに言えば、4人の行動は所得水準の格差を利用し、札束でフィリピン人の顔を引っ叩いているようなものである。写真=水谷竹秀「この写真を加工して血痕をつけてほしい」フィリピンで取材をしていた記者を震え上がらせた“捜査幹部の言葉” へ続く(水谷 竹秀)
渡辺容疑者たちが収容されている期間、在フィリピン日本国大使館の邦人援護班も収容者たちの面会に行くことができなかった。新型コロナの流行で、入管側から収容所への立ち入りを規制されていたためだ。担当者が語る。
「コロナのために面会は許されていませんでしたが、援護班として収容所から連絡を受け入れる体制は整えていた。『助けてほしい』、『家族に連絡を取って欲しい』と言われれば、その都度対応していた」
仮に面会ができていたとしても、収容者たちが自身の生活ぶりやプライバシーに立ち入れさせないため、中で何をしているのか把握するのは極めて困難とみられる。
たしかに、順法精神の高い日本的モラルに鑑みれば、カネで何でも手に入る収容施設の実態は、非常識極まりないはずだ。だが、その腐敗体質が今回の強盗事件を生み出したわけではない。 4人の容疑者が収容所を拠点に犯行に及んだのだとしたら、それはフィリピンの「法規制の緩さ」につけ込んだ結果である。犯人は日本から逃れた日本人であり、入管の職員ではない。誤解を恐れずに言えば、4人の行動は所得水準の格差を利用し、札束でフィリピン人の顔を引っ叩いているようなものである。写真=水谷竹秀「この写真を加工して血痕をつけてほしい」フィリピンで取材をしていた記者を震え上がらせた“捜査幹部の言葉” へ続く(水谷 竹秀)
たしかに、順法精神の高い日本的モラルに鑑みれば、カネで何でも手に入る収容施設の実態は、非常識極まりないはずだ。だが、その腐敗体質が今回の強盗事件を生み出したわけではない。
4人の容疑者が収容所を拠点に犯行に及んだのだとしたら、それはフィリピンの「法規制の緩さ」につけ込んだ結果である。犯人は日本から逃れた日本人であり、入管の職員ではない。誤解を恐れずに言えば、4人の行動は所得水準の格差を利用し、札束でフィリピン人の顔を引っ叩いているようなものである。
写真=水谷竹秀「この写真を加工して血痕をつけてほしい」フィリピンで取材をしていた記者を震え上がらせた“捜査幹部の言葉” へ続く(水谷 竹秀)
「この写真を加工して血痕をつけてほしい」フィリピンで取材をしていた記者を震え上がらせた“捜査幹部の言葉” へ続く
(水谷 竹秀)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。