【都議選】激戦区・杉並は「17人乱立のバトルロワイヤル」石原伸晃氏の元秘書同士の対決に加え「在日コリアン候補VS右翼候補」で警察も出動

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

参院選への前哨戦と位置付けられる東京都議会選挙は6月22日に投開票日を迎える。42ある選挙区の中で最大の激戦区と言われているのが杉並選挙区だ。定数6に対して17人の候補者が乱立し、「身内」同士が激突。在日コリアン3世候補と「外国人優遇反対」を訴える候補がいがみ合い、警察が出動する騒ぎまで起きている。
***
【写真を見る】「アホカス差別野郎」のプラカード集団に「邪魔すんな!」の怒号。警察官が出動した高円寺駅前の混乱現場
「頭一つ抜けているのが都民ファーストの茜ヶ久保嘉代子氏。あとは団子状態となっています。中でも注目されるのは『自民・不記載議員』同士の争いですね」(担当記者)
自民・不記載議員の一人は幹事長経験者だったため公認を得られず、無所属で出馬することになった小宮安里氏。もう一人は幹事長経験がなかっただけで公認を得られた早坂義弘氏だ。
早坂氏の方が先輩で当選5回、小宮氏は当選4回。これまでは2人仲良く当選を重ねてきたが、
「今回はどちらか一人が落ちてもおかしくない展開となっています。元々、杉並はリベラルが浸透している土地柄なので、両人とも強い批判を浴びて苦しい戦いを強いられています」(同)
そんななか小宮氏はもう一人の“身内”とも戦っている。国民民主の新人候補、国崎隆志氏だ。実は2人は、杉並を地元としていた石原伸晃元自民党幹事長の秘書を務めたことがある元同僚なのだ。
「国崎氏は2019年の杉並区議選で自民党から初当選し、23年に落選。しかし今回は国民からの出馬となりました」(同)
そのため国崎氏は自民支援者からは「裏切り者」の誹りを受けられているという。
「国民に勢いのあった頃は善戦するのではないかと見られていましたが、今、同党は『山尾ショック』や玉木雄一郎代表の失言などが重なり、支持率が急降下中。勢いに翳りが見え始めています」(同)
これまで議席を守ってきた公明党は安泰かと思いきや、「自民党と連立を組んでいることで逆風を受けており、陣営は引き締めを図っている」(同)とのこと。
一方、左派はどうかというと、
「こちらも、共産、立憲、生活者ネットワーク、れいわが激しくしのぎを削っている状態で、まさに四つ巴という様相。特に共産党とれいわは支持層が被り、お互いを激しくライバル視しています。左派が割れる中、毎回、7位8位と、一定の票を獲得してきた生活が漁夫の利で最後の1議席を奪取するのではという見方もあります」(同)
そんな上位争いとは別に、下位では穏やかではないいがみ合いが起きている。社民党候補で在日コリアン3世の金正則氏と、日本保守党候補で元杉並区議の佐々木千夏氏の両陣営だ。
金氏は23年に日本国籍を取ったばかりの市場分析会社社長。ヘイトスピーチのSNS投稿をされたと高校時代の同級生の男性相手に訴訟を起こし、勝訴したことで知られる。一方、佐々木氏が所属する日本保守党とは、百田尚樹氏が党首を務める同名の党とは別の政治団体で、外国人優遇反対を訴えている。
「週末、外国人排斥論者で知られる埼玉県戸田市議の『ジョーカー議員』こと河合ゆうすけ氏が佐々木氏の応援に駆けつけ、高円寺駅前では『ヘイトはやめろ』『外国人は出ていけ』と怒号が飛び交い、警察まで出動する騒ぎになりました」(同)
混戦の中で存在感が薄いのが、石丸伸二氏が立ち上げた新党「再生の道」。
「なぜか3人も出ていて…。ただでさえ忘れられつつあるのに潰し合ってどうするんだと言われています」(同)
杉並では上から下まで“仁義なき戦い”が繰り広げられる「バトルロワイヤル」状態になっているのである。
デイリー新潮編集部

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。