【清水 芽々】「アンタたちさえいなければ!」…34歳妻が《夫の連れ子》を憎悪し、殺意を抱いた「許しがたい理由」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2022年度の人口動態調査によると、婚姻総数の約25.2%が再婚だという。
4人に1人が再婚しているという時代において、子連れ再婚は珍しい家族形態ではなくなったが、すべてを1からスタートさせる初婚同士のカップルに比べ、デリケートな問題が多々ある。
その最たるものが連れ子との関係だろう。
自らの意思で配偶者を選んだ夫婦と違い、子供は親の離婚も再婚も選べない。
大げさに言えば、親のエゴに巻き込まれたようなものであり、だからこそステップファミリー(子連れ再婚家庭)は連れ子との親子関係の構築が最大の課題と言っても過言ではない。
一方で、「愛する相手との子供が欲しい」というありふれた欲求も、ステップファミリーでは慎重にことを運ぶ必要性がでてくる。
「再婚をしてもパートナーから『子供は作らない』、再婚相手の親族から『子供を作らないでほしい』と言われることがあります。特に継親と継子の関係が安定していないうちには、新しく子供が生まれることで家庭が複雑になる可能性があります。
経済面、過去の妊娠出産にまつわるトラウマ、夫婦の年齢など、さまざまな問題を考慮して、新しく子供を持たない選択をするステップファミリーは多い」(ステップファミリーの家庭問題を支援するカウンセラー・平田えりさん)
ならば「夫との子を産みたい」という、妻に湧き上がった自然な気持ちが拒否されたとき、一体どうすればいいのだろうか――。
筆者は、「夫の連れ子を炎天下の車内に閉じ込めて葬ろうとした」と告白するある女性と出会って以来、正解を見いだせないまま、考え続けている。
九州地方在住の望月里美さん(仮名・34歳)は、職場の上司だった誠司さん(仮名・41歳)と3年前にゴールインした。夫の誠司さんには病死した妻との間に二人の息子がおり、里美さんは結婚と同時に、当時6歳と4歳の男児の母親となった。
「二人とも、実のお母さんの記憶があまりなく、まだ甘えたい盛りということもあって、すぐ私に懐いてくれました」
育児経験のない里美さんにとって、結婚と同時に母となり、わんぱく盛りの二人の男の子を育てるのは体力的にもきつかったそうだが、“なさぬ仲”にもかかわらず、無心に慕ってくる子供たちはとても愛しく、またそんな様子を夫が微笑ましく思ってくれていたこともあって、一家は仲睦まじく暮らしていたという。
そして里美さんは夫や子供たちに対する愛情を日々実感しながら、「早く自分の子供が欲しい」と願うようになり、2024年1月に懐妊した。
里美さんは、
「子煩悩な夫は大喜びだろうし、息子たちの反応も楽しみで仕方がなかった」
と舞い上がるような気持ちで夫に妊娠を伝えた。ところが、夫は喜ぶどころか、
「我が家の経済状態で子供を3人も育てるなんて無理に決まっているだろう」
と声を荒らげたという。
「私は自分の耳を疑いました。『なんで? だったらなぜ避妊しなかったの?』と聞くと、夫は『ピルを飲んでいると思っていたから』と言いました。確かに私は生理痛が重かったので以前はピルを飲んでいましたが、子供が欲しくなったので止めていたんです。
それをはっきりと夫に話したことはなかったかもしれませんが、夫婦生活の最中などに『子供が欲しい』とか『誠司さんの子供を産みたい』ということは口にしていたんです」
だが、誠司さんの方は「単なるピロートーク」だと考えていたようだった。
「産みたい」「ダメだ」…押し問答を繰り返したというが、誠司さんに
「こうなることは覚悟の上で俺と結婚したんじゃないのか? とにかく俺はこれ以上子供を育てる気はない。どうしても子供を産みたいんだったら、この家を出て一人で産んでくれ」
とまで言われて、里美さんも諦めるしかなかった。
妊娠週数が進んでいたため、人口早産という形で中絶することになった里美さん。
身体の傷が癒えても心に深い傷を負ったままだった彼女は、「自分の子供を殺してまで、なぜ他人の産んだ子供を育てなければいけないのか」という思いに囚われるようになり、「子供たちへの愛情がなくなった」として心療内科を受診する。
「『アンタたちがいるせいで、こうなった』という気持ちが抑えられなくなっていたんです。言い方を変えれば『アンタたちさえいなければ』という考え方です。子供たちの世話が生理的に受け付けなくなり、二人の顔を見るだけで心と身体がえぐりとられるような怒りと息苦しさを感じるようになっていました」
里美さんの憎悪は、やがて子供たちへの殺意へと変わっていった――。
つづく後編記事「「直接自分で手を下すことなく、夫の連れ子を葬りたかった」。廃墟のドライブインで、子供たちを車内に放置した妻の「言い訳」」では、里美さんと目撃者の証言をもとに、未遂事件を起こした悲劇の一部始終をリポートする。
【つづきを読む】「直接自分で手を下すことなく、夫の連れ子を葬りたかった」。廃墟のドライブインで、子供たちを車内に放置した妻の「言い訳」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。