7月3日に公示を迎える参議院議員選挙。和歌山選挙区は特に激戦区だ。
【写真】参院選和歌山選挙区で候補者となった二階俊博氏の三男・伸康氏(47)
「和歌山は自民党王国で、昨年政界を引退した二階俊博元幹事長(86)の地盤です。2月9日に二階氏の三男・二階伸康氏(47)と前・和歌山県有田市長の望月良男氏(53)が参院選の公認候補の座を巡って県連の役員による投票で争い、二階伸康氏が公認候補となることが決まった」(政治部記者)
ただ、丸く収まらなかった。
「公認されなかった望月氏は、二階家の“宿敵”である世耕弘成前参院幹事長(62)に近い存在。結局その後、望月氏は無所属での出馬を表明したのです」(同前)
自民公認である二階氏の息子に、世耕氏の刺客が挑む“保守分裂”となり、改選数1を争って野党が絡む構図だ。
だが、そこに思わぬ異変が――。自民党関係者が声を潜めて明かす。
「実は同じ選挙区に立候補を表明したとある女性が、和歌山の鶴保庸介参院議員(58)と最近まで親密すぎる関係にあったことが取り沙汰されて、混乱が広がっているのです」
鶴保参院議員 時事通信社
鶴保氏は、二階氏に近い政治家として知られる。一方の彼女は、地元の不動産会社の社長だ。
一体なぜ、出馬まで決意したのだろうか。6月初旬、取材を申し込むと、ピンクのポロシャツ姿で女性本人が登場。対面取材に応じた。
――鶴保先生とのご関係を聞きたくて。
「うん、うん、うん。どうやって答えたらええんやろ? でもね、私が自分から言うと角が立つでしょう?」
そして、少し赤面して、次のように呟いた。
「アハハハハ……私は、楽しかったと思って」
一方、鶴保氏の事務所に女性社長との関係を尋ねたが、回答はなかった。
「週刊文春 電子版」ではこの女性候補の正体を詳報。出馬の理由、2人の公私にわたる深すぎる関係などを報じている。
(「週刊文春」編集部/週刊文春 電子版オリジナル)