アメリカのトランプ大統領は、広島や長崎への原爆投下を引き合いに出し、「アメリカによるイランの核施設への攻撃が戦争をおわらせた」などと発言、成果を強調しました。
被爆地・ナガサキでは、批判の声が上がっています。
(トランプ大統領)
「あの攻撃が戦争を終わらせた。広島や長崎の例を使いたくないが戦争を終わらせたということでは本質的に同じだ」
トランプ大統領は、25日の会見でアメリカ軍によるイランの核施設への攻撃について、第2次世界大戦での広島や長崎への原爆投下を引き合いに、あの攻撃が戦争を終わらせた」 と発言。攻撃を正当化しました。
この発言に対し、被爆地からは怒りの声が上がりました。
(鈴木 長崎市長)
「仮に原爆投下を正当化するものであるとすれば、被爆地として大変遺憾。長崎が最後の被爆地であり続けるために、核兵器の非人道性を正確に理解していただくため、国内外にしっかり伝え、被爆地の平和への思いを強く訴え続けたい」
また 県内の被爆者4団体のトップもそろって、トランプ大統領を批判しました。
(県被爆者手帳友の会 朝長 万左男 会長)
「やはりこの人は古い時代のアメリカ人だと思った。今、アメリカの一般の人たちは、広島と長崎で第2次世界大戦が終結したと思っている人は、ほとんどいない。怖いと思う。こういう考え方の人がトップに立っているというのは…」
(県平和運動センター被爆者連絡協議会 川野 浩一 議長)
「戦争の時代へと歩んでいるのではないかと、危機感を覚える。わが国、日本の役割は大きいと思う。核兵器削減に向かって、戦争のない平和な世界に向けて新しい流れをつくる。私はこういう決意が必要だと思う」
被爆者4団体は日本政府に、核兵器のない世界の実現に向け役割を果たすよう求めました。