ニュースなどで頻繁に取り上げられる「あおり運転」。被害者の精神的苦痛は深刻であり、トラウマにもなりかねない。
自動車損害保険を扱うチューリッヒ保険の『2024年あおり運転実態調査』によれば、あおり運転をされたことがあるドライバーは72.5%であった。2023年の53.5%よりも大幅に上昇し、半年間でも24.1%と多くのドライバーがあおり運転に遭遇していることがわかった。

今回は、大きなトラブルになりかねない“あおり運転”の現場に直面した2人のエピソードを紹介する。

◆ビッグスクーターを襲った白いマーク

大学生時代の岩崎智也さん(仮名・30代)は、ビッグスクーターで街を走ることが日課だった。

「黒のフュージョンに、ちょっと爆音気味のマフラーをつけていたんです。今思えば、あの音もあおられやすかったのかもしれません」

ある日、友人を後ろに乗せて走っていると、信号待ちで隣に停車した白いマーク兇目にとまった。年季の入った車体に、サングラスにヒゲという“いかにも”な男性が乗っていたという。

「相手の車の窓が開いて、目が合った瞬間に“やばい”って直感しました。でも、信号が青になったからすぐに走り出したんです」

しかし、その直後だった。

後ろから“ブウウーン!”と爆音を上げながらマーク兇急接近。フュージョンの後部にピッタリとつけ、明らかなあおり運転をはじめたのだ。

「フュージョンの後ろは箱型で、もう少しで当たんじゃないかってくらいの距離でした。怖くて、すぐに逃げモードに切り替えたんですが、後の席の友人が“あおり返し”みたいなことをして……。火に油を注いでしまったんです」

右へ左へ路地に逃げ込むも、マーク兇麓郊垢膨廟廚靴討た。そんななか、岩崎さんはバイクならではの機動力を活かし、狭い路地で急なUターンをし、なんとか追跡を振り切ることができたという。

◆「また会った」不気味すぎる偶然の再会

それから1週間後、岩崎さんは駅前でバイクをとめ、友人たちと談笑していた。すると、そこに現れたのは、“あの白いマーク供匹世辰拭

「うそでしょって思いました。あれだけのことがあって、また会うなんて……。完全に覚えられてるって確信しました」

車の窓が開き、助手席の男性が話しかけてきた。手にはビニール袋を握りしめ、どこか焦点の定まらない視線を向けてきた。そして運転手から……。

「そのバイクいくら?」

驚いたことに、男性たちは“あおったこと”をまったく覚えていない様子だった。拍子抜けしつつも、無事にやり過ごした岩崎さん。しかし、後日衝撃のニュースが飛び込んできた。

「あのマーク兇涼棒が、傷害と薬物関係で逮捕されたらしいんです。ゾッとしたと同時に、あのとき逃げ切って本当によかったと思いましたね」

危うく事件に巻き込まれる寸前だった岩崎さん。今でも当時の出来事を鮮明に覚えているという。

「もうあんな怖い経験は二度としたくありません。でも、あの経験をきっかけにバイクの乗り方も、距離の取り方も、すべて変わりました」

しかし、ミニクーパーはマイクロバスの前に強引に割り込んできたのだ。

驚いたマイクロバスは長めのクラクションを鳴らし、明らかに抗議の意思を示していた。

「もしマイクロバスが急ブレーキを踏んでいたら、後ろの車が突っ込んで大事故になっていたかもしれません。それくらい、道路が混雑していたんです」

◆マイクロバスが冷静な“プロの運転”で…

割り込んだ後、ミニクーパーはクラクションを鳴らし返し、今度は意図的にスピードを落とし始めたという。

「マイクロバスの進路をふさぐように、しばらくにらみ合いのような状態が続いていました。すぐに車線変更できる余裕もなかったと思います」

しかし、マイクロバスは走行車線に一瞬できたわずかなスペースを見逃さず、スムーズに車線変更。ミニクーパーから距離を取ることに成功した。

「さすがプロの運転手だと思いましたね。そこから、マイクロバスの“反撃”がはじまりました」

マイクロバスはミニクーパーと同じ速度で追い越し車線を走り続け、タイミングを見計らったように、ミニクーパーの前に割り込んだ。

ミニクーパーは再びクラクションを鳴らしたが、「もう勝ち目がない」と思ったのか、松井さんたちの前から姿を消したという。

「あれほど挑発的だったのに、太刀打ちできなかった運転手はすごく惨めに見えました」

<取材・文/chimi86>