これだけ長い間値上げや物価高が続くと、「食費がなかなか減らない…」と悩むのは仕方がありません。家計に厳しい今だからこそ、スーパーへ行く前のルーティンを見直してみませんか。今回は、5人家族で月の食費2万円台でやりくりしている私が「スーパーへ行く前に絶対やること」をご紹介します。
「食材が足りなくなったから、スーパーへ買い出しに行こう…」はちょっと待って!野菜室や冷蔵室の在庫が残ったままだと、食べ忘れてロスするかもしれません。
家にある食材でどうにか乗り切れるのなら、まだ買い出しする必要なし!できる限り食材を食べ切り、何も残っていない状態でスーパーへ行くのがベストです。
私はパントリーとして使っている床下収納にストックしている買い置きも見て、在庫チェックをしてから食材を買いに行くのがいつものルーティンです。

予算オーバーを防ぐために、不要なものを買うわけにはいきません。また、必要なものを買い忘れるのも避けたいところ。
そこで私は、スーパーへ行く前に必ず「買うものリスト」を作っています。冷蔵庫やパントリーの在庫を見ながら、必要なものを記入。なくなった調味料は、切れた時点でリストに入れておくと買い忘れ防止になりますよ。
スーパーについたら、メモを見ながら必要なものだけをカゴに集めてお会計へ。このやり方にしてからは、ムダ買いが減った上に買い出しにかかる“名もなき家事”の時間も短縮できました。
私1人で行くと、週1回のまとめ買いでも10分程度で終わります。

スーパーは誘惑がたくさん。新商品のお菓子にスイーツ、お惣菜もたくさん揃っていますよね。節約好きとは言っても、私だって欲のある人間(笑)。お惣菜を見れば頼りたくなりますし、焼きたてのパンは買いたくなります。
そんな気持ちをぐっと押さえるために、スーパーへ行く前の腹ごしらえは必須です!好きなお菓子を食べたり食事をしたり、満たされた状態で行くことが大事。
お腹が空いているとあれもこれも欲しくなってしまうので、誘惑に負けない状態に整えるためにもお腹を満たしてから出陣します!
食費を予算内でやりくりできるかどうかは、スーパーに行く前に何をするかが重要です!少しのくふうで衝動買いやついで買いを減らすことができるので、ぜひ試してみてください。
文・写真/三木ちな