ラーメン店で20代くらいの女性客が、店を出る前に厨房に向かって大きな声で「ごちそうさまでした」と言ったのは行儀が悪い気がするーー数年前、大手質問投稿サイトにこんな質問がありました。飲食店で店員さんに「ごちそうさま」を伝えるかどうか。人によってさまざまな考えがあるようで、現在の閲覧数は10万回を超えています。
【写真】ラーメンにぶちまけられた大量のつまようじ
投稿者さんは「わざわざ大きい声で言うあたりはさらに引きました」とし、お会計の際にさりげなく伝えたのではなく、他の客にも聞こえる声のボリュームだったことを強調。その点も含めて「引きました」「行儀が悪い気がします」と率直な思いをつづり、閲覧者からの意見を求めています。
この質問に対し、ユーザーからは「ごく普通の挨拶をごく普通にしているだけに見えます」「感謝の意を伝えるのって素晴らしい事だと思います」「感謝を言う事がいけないのでしょうか」「行儀が悪いと考える貴方が可笑しいかなと思います」という声が。
また、普段からどんな業態の店でも「ごちそうさま」は伝えているという男性からは、大きな声だった点に「ちょっと恥ずかしいかも」。
別の男性からはこんな意見も。「ラーメン屋は女性に不向きな雰囲気が有る」とした上で、「その空気感がその女性の行動や言動に違和感を覚える大きな要因になってる気がします。私もその場に居合わせたら、同じ様にヒクかもしれません」と述べています。
飲食店で「ごちそうさま」を伝えるかどうか。これまでにも何度となく話題になるテーマです。SNS上では賛成の声が目立ちますが、中には否定的な意見も。
否定派からは「お金を払っている。ごちそうさまではない」「友達から恥ずかしいからやめた方がいいと言われた」など。
賛成派からは「言うのは当然だと思っていた」「欠かさず言います」「目が合った店員さんには伝えている」「(セルフスタイルの店で)食器を返却するときに伝えている」「ラーメン店や個人店だと店主にごちそうさまと声をかける」「『おいしかったです。また来ます』も伝えている」「あいさつする人を見ると好感度がアップする」「ごちそうさまとちゃんと言える人が好き」など。
飲食店勤務の経験がある人からは、「どんなに忙しいときでも、ごちそうさまと言われるとうれしい」「おいしかったの言葉はうれしい」などがありました。

「ごちそうさま」が食後のあいさつとして使われるようになったのは江戸時代後期からと言われています。元になった言葉「馳走」は馬で駆け走ることを表しており、客のために馬で走り回って食材を用意したことに由来すると伝えられています。日本では食後のあいさつとして幼いころから習う言葉ですが、海外では「ごちそうさま」に当てはまる言葉がない国も。飲食店で食後に伝える「ごちそうさま」。あなたはどう思いますか。