「旦那もいるけどいい?」友人からの誘いに絶句…「旦那自慢」と「上から目線」に、もう限界!【ママリ】

出典:qa.mamari.jp
何かにつけて自分の夫を会わせたがる友達がいて、その夫と会うことにストレスを感じている投稿者さん。その理由は、友達の夫自慢によるもの。また友達の夫も上から物を言うタイプとのことで、好きにはなれないとのことでした。しかし、その友達は夫の話を除けば、一緒に過ごすと楽しい気持ちになれるとのことで、今後一緒に遊ぶときは友達とだけ会いたいそうです。そんな思いでいることは友達には一切伝わっておらす、この気持ちを包み隠すことなくすべて友達に伝えても良いものなのか悩んでいます。
こちらの投稿者さんの意見に関して、ママリにはさまざまな声が寄せられました。最初に、お互いが気まずくならないように伝えるべきとの声をご紹介します。
出典:qa.mamari.jp
出典:qa.mamari.jp
友達との関係は今後も継続していきたいとのことであれば、投稿者さんの気持ちをありのままに伝えてしまうと相手を傷つけてしまうことになるので、伝え方には気を付けた方が良いとの声が届いています。友達の夫のことには触れずに、「2人で会おう」「せっかくのお休みだから夫婦でゆっくりして」とのニュアンスで伝えるとのこと。確かにこの伝え方だと、誰も傷付くことなく、これからは友達と女子会が楽しめそうですね!次に、投稿者さんと同じような経験がある方から寄せられた声をご紹介します。
出典:qa.mamari.jp
投稿者さんと同じように、いつも遊ぶときは夫同伴だという友人を持つ方から意見が寄せられました。毎回のことで慣れてはいるものの、楽しいと感じないとのことです。この方も、他の方と同じように友達との関係を壊したくないのであれば、ストレートに言葉にせず、遠回しに伝えるべきとの声が届いています。友達と今後も変わらずに付き合っていくためには、配慮も必要ですよね。
気の置けない女友達だけの集まりだからこそ、話せることがたくさんあるもの。そこに男性、しかも友人の夫がいるとなると、息抜きどころか、かえって気疲れしてしまうこともあるかもしれません。その友達がどういった思いで夫を連れてきているのかは分かりかねますが、友達の夫に会いたくないと直球で伝えてしまうと、その友達との関係にはひびが入ってしまうかもしれません。大切なのは、相手への配慮を忘れずに、伝え方を工夫すること。この記事で紹介したように、やり方は一つではありません。もどかしい気持ちを、関係をより良くするためのコミュニケーションのきっかけに変えていけると良いですね。
記事作成: kira_z07
(配信元: ママリ)