「生徒の間でも“大事件”と騒ぎに…」「メガネで地味な先生」教え子が語った大平なる美容疑者の素顔 《30歳女教師が“パパ活”で700万円詐取》

8月28日、都立高校勤務の教諭・大平なる美容疑者(30)が、偽造有印公文書行使と詐欺の疑いで逮捕された。周辺を取材して明らかになったのは、一見犯罪とは無縁な”優しい先生”の姿だった──。【前後編の前編】
【写真】〈可愛くなりたい〉〈#垢抜け〉大平なる美容疑者がTikTokで投稿していた“妖艶なメイク姿”
マッチングアプリで知り合った50代男性から700万円を騙し取ったとされている大平容疑者。その犯行の手口は狡猾だった。大手紙社会部記者が解説する。
「ことし2月、容疑者は50代男性に『仕事上のトラブルで民事訴訟になり、お金が必要になった』などと相談。『(裁判の)根拠を示してほしい』と言われた女は翌月、港区のホテルのラウンジ内で男性に会い、偽造した和解調書の写しを見せて金を騙し取ったとされています。
容疑者は3年ほど前、この男性とマッチングアプリを介して出会って以降、月に2回ほどの頻度で会っては現金をもらっていたそうです。ふたりに交際の事実はないとみられますが、供述では『お金はもらったもので、返さなくていいと思った』などと容疑を一部否認しています」
ふたりは当時、借用書まで交わしていた。しかし容疑者への疑念が晴れない男性は、書面にある容疑者の住所などを調査。すると、記載の住所に居住実態はなく、さらには民事訴訟の事件番号も存在しないものだと明らかになったのだ。こうして騙されたと気づいた男性が5月、警察に被害届を出し、今回の逮捕につながった。
容疑者が現金ほしさに書類を”でっちあげた”わけだが、トラブルがあったことは本当だったようだ。
「大平容疑者はアプリなどで知り合ったほかの男性といわゆる”パパ活”をしており、たびたび金銭を授受していた。そのうちのひとりと、実際に金銭をめぐって民事訴訟になっており、敗訴しているようです。捜査関係者によれば、取り調べでも『裁判に負けたため金がほしかった』旨の供述をしています」(同前)
この事件、世間が驚いたのは大平容疑者の「都立高校勤務の教諭」という肩書きだろう。実際に「大平先生」を知る関係者らも強い衝撃を受けていた。
大平容疑者がことし3月まで勤務していたのは江戸川区内の小学校。ここに通う小学5年生の子どもがいるという女性は、「子どもたちはみんなショックを受けています」と語ったうえで、こう答えた。
「先生は優しいけど、特にオシャレをしている印象はなく、むしろ地味な感じでしたよ。事件を知ってショックを受けている子も多くて、2学期の始業式の日に、児童1人ひとりが担任の先生に呼ばれて『なにか心配なことはない?』と聞かれたようです。不安そうな子には、保健室や別の部屋で先生たちが心のケアにあたってくれました。それぐらい大平先生が逮捕されたことは大事件で……」
東京都教育委員会が公表している人事異動情報によれば、容疑者は2021年度からこの小学校に勤めていた。長期間、勤務していただけに彼女を覚えている児童も多く、ショックを隠しきれない子どもも少なくないようだ。
その場に居合わせた、別の小学5年生の男児が容疑者の印象を話す。
「事件のことは、学校の連絡アプリで知りました。『大平なる美先生が悪いことをして逮捕されました』って感じの報告がきて、自分のスマホで調べたら、『大平先生だっ!』って驚きました。優しくしてくれた先生だったので、とてもショックでした。
先生は、名前のまま”大平先生”って呼ばれていました。普段は優しいけど、イタズラした子がいたりすると、しっかり怒ってた。メガネをかけていて、髪の毛はニュースの写真みたいに長い黒髪。背も高くて、痩せてて、大人しい感じ。
僕が1年生で初めて会った時には、家庭科の先生でした。全教科教えられるけど、たぶん担任をもってなかったと思います。でも担任の先生が休みの時なんかは代わりに来てくれたこともあって、ぼくも国語の授業を受けたことがあります。とにかく”優しい先生”って感じだったから、友達もみんな驚いてます……」
生徒たちから信頼される”穏やかな先生”は偽りの姿だったのだろうか。取材を進めると、彼女がSNS上で見せていた別の顔が明らかになってきた。インターネット上での彼女の振る舞いは、子どもたちが語った印象とはまた違うものだったのだ──。
(後編に続く)