2024年1月1日16時過ぎ、最大震度7の地震が能登半島を襲った。統計によれば、関連死を含めた犠牲者の数は500人を超える見通しで、99%が石川県に集中している。
【写真】楠さん宅は隣接するビルに圧し潰された
最愛の家族を喪い、失意の中を生き抜いてきた2人の男性。その1年を追った。
◇ ◇ ◇
「家が壊れても、お金がなくなっても、生きてさえいれば、やり直すことができる。でも、俺はかけがえのない家族2人を失ってしまったから。もう1年というけど、何年経とうが、妻と長女が犠牲になった事実は変わらない」
居酒屋「わじまんま」店主の楠健二さん(56)は、心のままに言葉を紡いだ。現在、神奈川県の京急川崎駅に程近いビルの地下1階で、“復興”させた居酒屋を営む。
楠健二さん
「仕事をしていると気が紛れるからさ、年内は大晦日くらいまで店を開けて、1月1日は輪島に行って、家のあった場所に手を合わせてくる」
24年の元日。輪島市河井町にあった3階建ての自宅兼店舗は、隣接する7階建てビルの倒壊に巻き込まれ、圧し潰された。一緒に店を切り盛りしてきた妻の由香利さん(当時48)、川崎市から帰省していた看護専門学校生の長女の珠蘭さん(当時19)が命を落とした。

ビルの倒壊直後、家から投げ出された楠さんは、愛犬ニーナの鳴き声で意識を取り戻した。身体の痛みも忘れ、倒れていた次男と次女を瓦礫の中から引っ張り出す。ビルと家屋に挟まれて身動きが取れない由香利さんと珠蘭さんも、この時点ではまだ生きていた。
「救助が来た時は、心の底から『助かった!』と思ったんだ。長女は会話もできていたし、女房もまだ息があったから」
だが――。余震が相次ぐ中、二次被害を懸念して救助は一向に進まない。楠さんも「危ないから」とその場から遠ざけられた。2人が救い出されたのは、珠蘭さんが地震翌日、由香利さんが2日後。すでに息絶えた状態だった。その間、ラブラドールのニーナは、3日3晩、悲し気に吠え続けていたという。
あの日、最初の揺れが起きた直後、石川県警珠洲警察署警備課長の大間圭介さん(42)は、スマートフォンと歯ブラシセットを衣類のポケットに突っ込むと、外に飛び出した。
能登半島の北端・珠洲市大谷地区の仁江町。日本海を眺望できる妻のはる香さん(当時38)の実家に、長女の優香さん(同11)、長男の泰介くん(同9)、次男の湊介くん(同3)と帰省し、団欒を楽しんでいた矢先のことだった。

警察官の大間さんは職務上、大規模災害が発生した際、対応のため警察署に出勤する必要があった。大間さんが振り返る。
「大きな地震だったので仕事は長引くかもしれないと思いました。安全確認を済ませた後、車で職場に向かおうとしたら、さらに大きな揺れに襲われて……」
裏山が頂上付近から崩落し、轟音を響かせて滑り出した土砂が、目の前で家屋を家人ごと飲み込んだ。間一髪で土砂を避けた大間さんは、血相を変えて家族の名を叫び続けたが――。

1月4日にはる香さんと優香さん、その翌日に泰介くんと湊介さんの遺体が発見された。正月のひと時を過ごしていた家族12人のうち、大間さんの妻子やはる香さんの祖父母、両親ら9人が還らぬ人となった。
「当初はつらくて、皆さんの取材を受けるのも避けていました。でも、自分が何も伝えなかったら、3人の子供と母親が亡くなった事実しか残らなくなる。素敵な家族だったんだよ、みんな一生懸命生きてきたんだよ、と知ってもらえたら嬉しいなと思ったんです」
大間さんは地震後の1月下旬、インスタグラムを開設。家族の写真やメッセージを発信するようになった。妻や子供たちを知る人たちとの繋がりを途切れさせたくない思いもあった。
◇ ◇ ◇
能登半島地震から一年。妻子を失い喪失感に苦しみながらも、前を向いて生きていく男たちの姿を、現在配信中の「週刊文春 電子版」では報じている。
(「週刊文春」編集部/週刊文春 電子版オリジナル)