通常の部屋掃除とは異なり、ついつい後回しにしてしまいがちな、窓やサッシの掃除。何となく掃除をサボりがちな場所だからこそ、「どのくらいのペースで掃除をすべき?」と気になる人も多いのではないでしょうか。世間ではどれくらいの頻度で窓・サッシの掃除をしているのか、ネット上の意見を見てみましょう。
SNS上などの声を見てみると、「年1回しか掃除しない」という意見がかなり多いようです。「年末の大掃除しかしてない」「どうせすぐ汚れるし、1年に1度だけにしてる」「もっとしたいけど、面倒で1年に1回がやっと」など、大掃除に絡めてするという人が多くみられました。
また、同じような理由で「年末とお盆にしてる」「暑いのも寒いのも嫌だから、年末とお盆は避けて春と秋で2回」など、大掃除感覚で年2回に決めて掃除をするという人も多いようです。
回数を少なくしたいと思う人がいる一方で、多い人だと「週に1回は掃除をしてる」という家庭も。「猫飼ってて結構毛がサッシに詰まるから、1週間に1度、拭き掃除してる」「きれいにしてないと落ち着かない」「定期的にやれば簡単に済むので」など、後々のことを考えて早めに対処するとのこと。
さらに、「子どもが結露で絵を描いたり、手形を付けて遊んだりするのでほぼ毎日」「海のそばだから塩は水で流すしかなく、かなり頻繁にやってる」といった、住環境によって頻繁にやらざるを得ないという人もいました。
他には、一定の期間を定めずに、「お客さんが来るときにやる」「捨てる靴下があったときに手に被せて拭いてそのままポイ」とタイミングを図ってやる人がいる一方で、「引っ越して数年たつけどやったことない」「雨任せ」という人も。
頻繁に掃除をしない人の理由は、当然「面倒くさい」から。対して、頻繁に掃除する人は「後回しにすると面倒なことになる」から。中には、「便利な掃除グッズを探して試すのが楽しい」という上級者もいました。
戸建てとマンションの違いや、家族構成、立地などによって汚れ方が違う窓やサッシの掃除については、各家庭の違いが大きく表れるようです。便利な掃除グッズも増えてきているので、無理なく掃除が楽しめるようになるといいですね。
あなたの家の窓やサッシ、どのくらいの頻度で掃除していますか?