人違いで“ターゲットの父親”を刺殺…宮城「闇バイト」殺人事件の世にも奇妙な人間模様

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2020年9月、宮城県柴田町の民家で高齢男性が刺され死亡した。死因は脇付近を刃物で刺されたことによる失血死で、左の肋骨が刃物によって折られていた。
翌年1月に逮捕された襲撃犯は、宮城から遠く離れた愛知県在住の男。被害男性と面識はなく、ネット上の「闇バイト」を通じ、報酬目当てで殺人の案件を引き受けていた。問題はここからだ――。闇バイトで殺害をもちかけた“依頼者”の真のターゲットは、被害男性の“息子”だった。つまり、逮捕された男は、殺害する相手を間違えていたのだ。【高橋ユキ/ノンフィクションライター】
***
【写真】被害男性が刺された住宅…玄関先は“血の海”と化していた 報酬目当てにSNSを介して違法な“案件”を請け負う闇バイト。特殊詐欺だけでなく、時折、殺人の“案件”もある。依頼者は、仲介者のSNSアカウントに連絡し、その後、仲介者が実行役を探す。依頼者、仲介者、実行役の具体的なやり取りはテレグラムやシグナルなど、秘匿性の高いアプリで交わされる。カネのために全く面識のない人間を殺害する者が実在するからこそ、こうした事件が起きる。一審の審理が行われた仙台地方裁判所 柴田町に住む男性、毛利哲雄さん(当時74)が自宅で襲われたのは2020年9月11日の夜8時過ぎごろ。家にいた妻によれば、玄関のチャイムが鳴り、夫が応対に出たところ、何者かに刺されたという。「助けてけろ!」「おらの親父が!」 妻の叫び声を耳にした近隣住民が、何事かと毛利さん宅に駆け付けると、玄関先はすでに血の海と化していた。凶器とみられる刃物は現場から見つからず、犯人らしき男は車で逃走。近隣の小中学校では集団下校や部活動の中止といった対応を余儀なくされた。事件が動いたのはそれから約4ヵ月後。逮捕された実行犯は、毛利さんと全く面識のない男だった。殺害を依頼した男も“被害者”だった 完全な人違いによる殺人事件の詳細は、仙台地裁で開かれた公判で明らかになった。実行犯の森満(逮捕当時45)は、闇バイトとして毛利さん殺害を引き受け、実行していた。また、殺害を依頼したとして逮捕された岩見尭明(29)は、実際は毛利さんではなく、その40代息子Aの襲撃を依頼していた。両者を繋げたSNSの仲介者「闇バイトのリーダー」なる人物は、素性すら分かっていない。 岩見は毛利さんの息子・Aと金銭トラブルを抱えていた。これに関して岩見は“被害者”だったようだ。「2014年にAに金を騙し取られた。アコムなどに合計109万円借金をさせられた。バイトをして返済を続け、2018年に完済した。利息の支払いで総額300万円ほど払った」 昨年10月に仙台地裁で開かれた岩見の裁判員裁判・被告人質問で、恨みの元凶となった出来事を岩見自身が語った。当時、毛利さんの息子・Aは岩見に対し、「謝礼を渡すので、お金を借りてほしい」などとウソを言って消費者金融から金を借りるよう持ちかけ、3回にわたり岩見から計109万円をだまし取っていたのだった。消費者金融への返済を続ける生活で、岩見は精神的に追い詰められていたという。「騙されて1年経ったぐらいのときは、自殺も考えた。催促の電話が来たりしたんで。自殺まで考えるほど追い詰めたAに、いつか見てろよ、復讐してやるぞと思ってた。金を取り返したりとか、ボコボコにするとか、殺すこととか……。私以外にも騙し取られていたし、被害者がいっぱいいるし、地獄に落ちればいいと思ってた」(被告人質問での証言・以下同) 最終的に、岩見がSNSの「闇バイトのリーダー」なるアカウントにAの襲撃を依頼したことで今回の事件が起きたわけだが、それ以前にも、みずからAのもとを訪れ、騙し取られたとされる金の回収を試みたこともあったという。だが、「2016年には知人とAを襲撃に行ったが、見破られたAに言いくるめられて終わった」と岩見は法廷で振り返る。「憎しみが強くなったり弱くなったりしていたが、最終的に強くなった。その理由、一番はやっぱり自分が金を騙し取られていることだと思う」素性不明の「闇バイトのリーダー」 こうして憎しみが最高潮に達したと思われる頃から、Aの情報を得るため、匿名掲示板へ書き込みをするようになった。Aから「お前も逮捕される」などと言いくるめられていたため、警察に被害届を出すことは考えていなかったという。Aが家族と住む家を見に行き、乗っている車や、車を停めている場所などを把握するなかで「闇バイト」を募集する複数のSNSアカウントにコンタクトを取るようになる。「当初は興味本位でした。次第に、闇バイトを使って何かできるんじゃないかと思い始めた。だいたい10人くらいに連絡取ったと思います。今回の『闇バイトのリーダー』以外からは“前金がないとダメ”とか言われたんでシカトした。前金は詐欺の可能性が高いと思ったんで」 Aに騙されたことから警戒心が強まっていたのか、複数の闇バイト仲介アカウントとやり取りを重ねた末、岩見は最終的に「Twitterで『殺人依頼』と調べたら出てきた」というアカウント「闇バイトのリーダー」のXに絞り込んだ。Xは自分のことや仕事について“東京の赤坂あたりに住んでいて、不動産関係の仕事をしているが、グループで違法薬物の売買や債権回収、いろいろやっている。他にも仲間がいる”と、岩見に話したという。 岩見は「闇バイトのリーダー」を名乗るXの説明を「嘘だと思っていた」というが「ダメ元っていうか、興味本位で」Aについて依頼をしたのだそうだ。「具体的には、懲らしめてくれと。バットでボコボコにしたり、ナイフで刺したり。山に埋めたりとか……。金の回収もしたいと伝えたが、Xからは『そういう奴から回収するのは難しい』と言われた。『それだったら殺したほうがいいよ』って言われて、わかりました、お願いしますと伝えた。当時は実行されると思ってなかったんで、そこまで考えてなかったです」<報酬は500万円で即金> 岩見が言うにはこの殺人の報酬は500万円、後払いだったという。岩見はAの特徴や住所などを伝え、その後、Xが森受刑者を手配し、事件は起きた。実行犯の森受刑者には借金があり、闇バイトで仕事を探していたのだった。Aでなく、その父の毛利さんが殺害されるという人違いが起きたのは、森受刑者や岩見の証言によれば、なぜかコトを急いだ「闇バイトのリーダー」が原因だったようだ。 森受刑者は2020年の春、フィリピンを旅行していた。当初は1週間の予定だったが、新型コロナによる入国制限で滞在が長引き、生活費などで約130万円の借金を抱えて同年夏に帰国。金策のために「裏仕事」などでネット検索し、複数のアカウントとコンタクトを取る中、Xからこんな“案件”を提示された。<宮城で金をだまし取って返さないやつがいる。金を出した人から懲らしめたいと依頼があった。報酬は500万円で即金> これに飛びついた森受刑者は、レンタカーで宮城へと向かった。Xからは毛利さんの息子・Aの身体的特徴などがテレグラムを介して送られてきており、途中までは岩見の依頼が森受刑者に正しく伝わっていたことが窺える。しかし、直前になって、「玄関から出てきたやつの腹を刺してほしい」と指示が変わったのだという。襲撃後の森受刑者が、襲った人物は人違いである旨をXに伝えると、Xとは連絡が取れなくなり、500万円の報酬も払われないまま、逮捕された。「めんどくさいから家族皆殺しにする」 岩見も法廷で、仲介者Xの突然の心変わりがあったと語っている。「事件直前の19時ごろ、テレグラムで通信した時にXが『Aが帰ってこないから、家族皆殺しにする』と言い出した。敷地内に車が停まってないとも聞いたので、Aが帰宅していないと伝えたが、Xは『めんどくさいから家族皆殺しにする』。話が違うと言うと、その後、連絡が途切れた」 次に、Xから岩見のもとにコンタクトがあったのは事件後だった。<払ってもらわないと困る>とXから言われた岩見は「頼んだ人じゃないから払わない、と返事した。あくまでもAを懲らしめるのが自分の目的。お父さんは頼んでないんで」と、仲介者への支払いを拒んだ。たびたびテレグラムで着信があったが、無視し続けると、Xからの連絡はなくなったという。“被害男性の息子”に下された実刑判決 だが、岩見はその後もAを“懲らしめ”ようとしていた。事件後も「殺人依頼」「復讐」といったワードでSNS検索し、別のアカウントに同様の依頼をしている。「最初は半信半疑でしたが、1回目(毛利さん事件)で、そういうことをする人が本当にいると分かったんで」と、今度は本気だったようだが、2020年10月末以降は「連絡しても返って来なくなった」ことから、闇バイト探しは諦めていたようだ。 全く無関係でありながら、突然、殺害された毛利さんについて岩見は「いやー正直、申し訳ない気持ちでいっぱい」と、謝罪の言葉を口にしている。そして、強い恨みを抱いていたAに対する気持ちにも変化があったようだ。「正直、Aも実刑くらったんで、自分の気持ちも少し鎮まったというか。何で最初から刑事告訴しなかったのかなと思った」 逮捕後にAを刑事告訴した結果、Aは逮捕され、岩見の件を含む複数の詐欺事件で実刑判決を受けている。実行犯、森受刑者にはすでに懲役19年が確定した。岩見は一審で懲役19年が言い渡され、これを不服として控訴。高裁で控訴棄却となったが、現在、上告中である。そして、森受刑者と岩見を繋いだ“仲介者X”にも事件の責任はあるはずだが、いまに至るも、どこの誰かすら、分からないままだ。高橋ユキ(たかはし・ゆき)ノンフィクションライター。福岡県出身。2006年『霞っ子クラブ 娘たちの裁判傍聴記』でデビュー。裁判傍聴を中心に事件記事を執筆。著書に『木嶋佳苗 危険な愛の奥義』『木嶋佳苗劇場』(共著)、『つけびの村 噂が5人を殺したのか?』、『逃げるが勝ち 脱走犯たちの告白』など。デイリー新潮編集部
報酬目当てにSNSを介して違法な“案件”を請け負う闇バイト。特殊詐欺だけでなく、時折、殺人の“案件”もある。依頼者は、仲介者のSNSアカウントに連絡し、その後、仲介者が実行役を探す。依頼者、仲介者、実行役の具体的なやり取りはテレグラムやシグナルなど、秘匿性の高いアプリで交わされる。カネのために全く面識のない人間を殺害する者が実在するからこそ、こうした事件が起きる。
柴田町に住む男性、毛利哲雄さん(当時74)が自宅で襲われたのは2020年9月11日の夜8時過ぎごろ。家にいた妻によれば、玄関のチャイムが鳴り、夫が応対に出たところ、何者かに刺されたという。
「助けてけろ!」「おらの親父が!」
妻の叫び声を耳にした近隣住民が、何事かと毛利さん宅に駆け付けると、玄関先はすでに血の海と化していた。凶器とみられる刃物は現場から見つからず、犯人らしき男は車で逃走。近隣の小中学校では集団下校や部活動の中止といった対応を余儀なくされた。事件が動いたのはそれから約4ヵ月後。逮捕された実行犯は、毛利さんと全く面識のない男だった。
完全な人違いによる殺人事件の詳細は、仙台地裁で開かれた公判で明らかになった。実行犯の森満(逮捕当時45)は、闇バイトとして毛利さん殺害を引き受け、実行していた。また、殺害を依頼したとして逮捕された岩見尭明(29)は、実際は毛利さんではなく、その40代息子Aの襲撃を依頼していた。両者を繋げたSNSの仲介者「闇バイトのリーダー」なる人物は、素性すら分かっていない。
岩見は毛利さんの息子・Aと金銭トラブルを抱えていた。これに関して岩見は“被害者”だったようだ。
「2014年にAに金を騙し取られた。アコムなどに合計109万円借金をさせられた。バイトをして返済を続け、2018年に完済した。利息の支払いで総額300万円ほど払った」
昨年10月に仙台地裁で開かれた岩見の裁判員裁判・被告人質問で、恨みの元凶となった出来事を岩見自身が語った。当時、毛利さんの息子・Aは岩見に対し、「謝礼を渡すので、お金を借りてほしい」などとウソを言って消費者金融から金を借りるよう持ちかけ、3回にわたり岩見から計109万円をだまし取っていたのだった。消費者金融への返済を続ける生活で、岩見は精神的に追い詰められていたという。
「騙されて1年経ったぐらいのときは、自殺も考えた。催促の電話が来たりしたんで。自殺まで考えるほど追い詰めたAに、いつか見てろよ、復讐してやるぞと思ってた。金を取り返したりとか、ボコボコにするとか、殺すこととか……。私以外にも騙し取られていたし、被害者がいっぱいいるし、地獄に落ちればいいと思ってた」(被告人質問での証言・以下同)
最終的に、岩見がSNSの「闇バイトのリーダー」なるアカウントにAの襲撃を依頼したことで今回の事件が起きたわけだが、それ以前にも、みずからAのもとを訪れ、騙し取られたとされる金の回収を試みたこともあったという。だが、「2016年には知人とAを襲撃に行ったが、見破られたAに言いくるめられて終わった」と岩見は法廷で振り返る。
「憎しみが強くなったり弱くなったりしていたが、最終的に強くなった。その理由、一番はやっぱり自分が金を騙し取られていることだと思う」
こうして憎しみが最高潮に達したと思われる頃から、Aの情報を得るため、匿名掲示板へ書き込みをするようになった。Aから「お前も逮捕される」などと言いくるめられていたため、警察に被害届を出すことは考えていなかったという。Aが家族と住む家を見に行き、乗っている車や、車を停めている場所などを把握するなかで「闇バイト」を募集する複数のSNSアカウントにコンタクトを取るようになる。
「当初は興味本位でした。次第に、闇バイトを使って何かできるんじゃないかと思い始めた。だいたい10人くらいに連絡取ったと思います。今回の『闇バイトのリーダー』以外からは“前金がないとダメ”とか言われたんでシカトした。前金は詐欺の可能性が高いと思ったんで」
Aに騙されたことから警戒心が強まっていたのか、複数の闇バイト仲介アカウントとやり取りを重ねた末、岩見は最終的に「Twitterで『殺人依頼』と調べたら出てきた」というアカウント「闇バイトのリーダー」のXに絞り込んだ。Xは自分のことや仕事について“東京の赤坂あたりに住んでいて、不動産関係の仕事をしているが、グループで違法薬物の売買や債権回収、いろいろやっている。他にも仲間がいる”と、岩見に話したという。
岩見は「闇バイトのリーダー」を名乗るXの説明を「嘘だと思っていた」というが「ダメ元っていうか、興味本位で」Aについて依頼をしたのだそうだ。
「具体的には、懲らしめてくれと。バットでボコボコにしたり、ナイフで刺したり。山に埋めたりとか……。金の回収もしたいと伝えたが、Xからは『そういう奴から回収するのは難しい』と言われた。『それだったら殺したほうがいいよ』って言われて、わかりました、お願いしますと伝えた。当時は実行されると思ってなかったんで、そこまで考えてなかったです」
岩見が言うにはこの殺人の報酬は500万円、後払いだったという。岩見はAの特徴や住所などを伝え、その後、Xが森受刑者を手配し、事件は起きた。実行犯の森受刑者には借金があり、闇バイトで仕事を探していたのだった。Aでなく、その父の毛利さんが殺害されるという人違いが起きたのは、森受刑者や岩見の証言によれば、なぜかコトを急いだ「闇バイトのリーダー」が原因だったようだ。
森受刑者は2020年の春、フィリピンを旅行していた。当初は1週間の予定だったが、新型コロナによる入国制限で滞在が長引き、生活費などで約130万円の借金を抱えて同年夏に帰国。金策のために「裏仕事」などでネット検索し、複数のアカウントとコンタクトを取る中、Xからこんな“案件”を提示された。
<宮城で金をだまし取って返さないやつがいる。金を出した人から懲らしめたいと依頼があった。報酬は500万円で即金>
これに飛びついた森受刑者は、レンタカーで宮城へと向かった。Xからは毛利さんの息子・Aの身体的特徴などがテレグラムを介して送られてきており、途中までは岩見の依頼が森受刑者に正しく伝わっていたことが窺える。しかし、直前になって、「玄関から出てきたやつの腹を刺してほしい」と指示が変わったのだという。襲撃後の森受刑者が、襲った人物は人違いである旨をXに伝えると、Xとは連絡が取れなくなり、500万円の報酬も払われないまま、逮捕された。
岩見も法廷で、仲介者Xの突然の心変わりがあったと語っている。
「事件直前の19時ごろ、テレグラムで通信した時にXが『Aが帰ってこないから、家族皆殺しにする』と言い出した。敷地内に車が停まってないとも聞いたので、Aが帰宅していないと伝えたが、Xは『めんどくさいから家族皆殺しにする』。話が違うと言うと、その後、連絡が途切れた」
次に、Xから岩見のもとにコンタクトがあったのは事件後だった。<払ってもらわないと困る>とXから言われた岩見は「頼んだ人じゃないから払わない、と返事した。あくまでもAを懲らしめるのが自分の目的。お父さんは頼んでないんで」と、仲介者への支払いを拒んだ。たびたびテレグラムで着信があったが、無視し続けると、Xからの連絡はなくなったという。
だが、岩見はその後もAを“懲らしめ”ようとしていた。事件後も「殺人依頼」「復讐」といったワードでSNS検索し、別のアカウントに同様の依頼をしている。「最初は半信半疑でしたが、1回目(毛利さん事件)で、そういうことをする人が本当にいると分かったんで」と、今度は本気だったようだが、2020年10月末以降は「連絡しても返って来なくなった」ことから、闇バイト探しは諦めていたようだ。
全く無関係でありながら、突然、殺害された毛利さんについて岩見は「いやー正直、申し訳ない気持ちでいっぱい」と、謝罪の言葉を口にしている。そして、強い恨みを抱いていたAに対する気持ちにも変化があったようだ。
「正直、Aも実刑くらったんで、自分の気持ちも少し鎮まったというか。何で最初から刑事告訴しなかったのかなと思った」
逮捕後にAを刑事告訴した結果、Aは逮捕され、岩見の件を含む複数の詐欺事件で実刑判決を受けている。実行犯、森受刑者にはすでに懲役19年が確定した。岩見は一審で懲役19年が言い渡され、これを不服として控訴。高裁で控訴棄却となったが、現在、上告中である。そして、森受刑者と岩見を繋いだ“仲介者X”にも事件の責任はあるはずだが、いまに至るも、どこの誰かすら、分からないままだ。
高橋ユキ(たかはし・ゆき)ノンフィクションライター。福岡県出身。2006年『霞っ子クラブ 娘たちの裁判傍聴記』でデビュー。裁判傍聴を中心に事件記事を執筆。著書に『木嶋佳苗 危険な愛の奥義』『木嶋佳苗劇場』(共著)、『つけびの村 噂が5人を殺したのか?』、『逃げるが勝ち 脱走犯たちの告白』など。
デイリー新潮編集部

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。