台風14号の影響で関東地方に非常に湿った空気が流れ込み、18日午後、東京都内でも激しい雨が降った。東京メトロ東西線では18日午後1時15分ごろ、千代田区の飯田橋―九段下駅間の線路が冠水した。設備工事の箇所から雨水が漏れ出してトンネル内に流入し、信号トラブルが発生。東西線は高田馬場―日本橋駅間で運転を見合わせ、中野―高田馬場駅間、日本橋―西船橋駅間で折り返し運転を行った。午後9時20分ごろに全線で運転を再開したが、約13万9000人が影響を受けた。
【線路内に水たまりが…】 九段下駅では運転の見合わせを告げるアナウンスが流れ、ホームで乗客が立ち尽くす中、茶色い水がサーッと音を立てて線路上を流れていた。 電車が不通となった竹橋駅(千代田区)でも午後5時過ぎ、乗客らが足止めされていた。近くにある東京国立近代美術館を参観した帰りという埼玉県川越市の40代女性は「美術館に来る時も電車が止まっていたので、近くの駅で40分並んでタクシーで来ました。もう数時間たつのに、まだ動いていないなんて」。隣の大手町駅まで歩くと話した。【奥山はるな、大場弘行】
九段下駅では運転の見合わせを告げるアナウンスが流れ、ホームで乗客が立ち尽くす中、茶色い水がサーッと音を立てて線路上を流れていた。
電車が不通となった竹橋駅(千代田区)でも午後5時過ぎ、乗客らが足止めされていた。近くにある東京国立近代美術館を参観した帰りという埼玉県川越市の40代女性は「美術館に来る時も電車が止まっていたので、近くの駅で40分並んでタクシーで来ました。もう数時間たつのに、まだ動いていないなんて」。隣の大手町駅まで歩くと話した。
【奥山はるな、大場弘行】