北九州市長選挙に続き「千葉5区補選」でも暗躍する「麻生太郎」副総裁 議員辞職した腹心の「政界復帰計画」に党内からも怒りの声

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

今年4月に行われる衆院議員補欠選挙に向けた、自民党内の候補者選びの動きが、各地で活発化している。まず2月10日には、故・安倍晋三元総理の選挙区だった山口4区の候補者が、安倍氏の腹心とされてきた地元市議・吉田真次氏に内定。そして2月20日には、政治資金規正法違反で略式起訴され、議員辞職した薗浦健太郎氏の地元・千葉5区の候補者が決まったと報じられたのだ。こちらは安倍氏の選挙区とは違い、自民党議員の不祥事に起因する補欠選挙とあって、どんな候補者が立つのか、注目が集まっていたのだが――選考のカギを握っていたのは、やはり自民党副総裁、麻生太郎氏だった。
【写真を見る】腹心の“復活”のため奔走する麻生太郎氏急転直下、千葉に 政治部デスクが言う。千葉5区からの出馬が決まった英利アルフィヤ氏と後見人の河野太郎氏「千葉5区の候補者に選ばれたのは、英利アルフィヤ氏という、失礼ながらちょっと耳慣れない名前の持ち主。ちなみに、英利が名字で、アルフィヤが名前となります。福岡県北九州市出身の34歳の女性で、ご両親はウイグル自治区出身。1999年に一家で日本に帰化したそうです。地元の高校を卒業後、アメリカ・ジョージタウン大学に進み、日本銀行や国連本部で働いていたという、スーパーキャリアの持ち主。語学も堪能で、北九州弁も含めて7か国語を操れるとか。実は、昨年7月の参院選挙で、全国比例から出馬したのですが、惜しくも落選していました」 一体なぜ彼女に白羽の矢が立ったのか。「もともと、彼女を政治の世界に引っ張ってきたのが、河野太郎デジタル担当相でした。先の参院選でも、河野氏が選挙を手伝い、彼の地元である神奈川県を中心に選挙活動に勤しんでいました。ということで、衆参いずれにしても遠からず神奈川県の選挙区から出馬させるのではないか、というのが大筋の見方でした」 ところが、急転直下、千葉県市川市浦安市をメインとする千葉5区から出馬となった。薗浦氏に返還「昨年12月、千葉5区の薗浦健太郎氏が政治資金規正法違反で議員辞職してしまい、補選に向けて急遽、候補者を探さなければならなくなった。この時に動いたのが、麻生太郎氏だったのです。薗浦氏は麻生派の重鎮で、麻生氏の秘書を経て代議士になったという腹心中の腹心。麻生氏としてはなんとしても彼を政界に復帰させたい。3年間の公民権停止期間を経た後、再び千葉5区から薗浦氏を出馬させるには、同派閥の候補者で、かつ麻生氏の言うことを素直に聞き、しかるべきタイミングで選挙区を薗浦氏に“返還”できる候補を立てるべし、となった。そうしたなか、うってつけだったのが、麻生派の河野太郎氏が連れてきた英利氏だったというわけです」 しかも、選挙区を“返還”後の、英利氏の行く末にも道筋をつけた。「千葉県選出の参院議員、猪口邦子氏の後継です。猪口氏は現在70歳で、次の選挙を迎えるときには、76歳となります。彼女がもしそのタイミングで政界を引退することになれば、その後釜に英利氏が入る、と。猪口氏も麻生派ですから、ここも派閥の椅子が守れるということになります」 たしかに、派閥内でソロバンが合うのは間違いない。だが、こうした麻生派の動きに反発しているのが、他ならぬ千葉5区の自民党関係者だ。千葉5区は麻生派の領地ではない「今回の党の決定について地元の反応は冷ややかですよ。英利さんが優秀な方なのはわかりますが、千葉5区と何の関係もないじゃないですか。私たちが望むのは、まず、千葉5区のことをよく知り、何が問題で、どうしていきたいのかというビジョンを明確に持った候補者ですよ。有権者の方からもそういう声を聞いている。で、実際にそういう志を持った、しかも地元出身の候補者を見つけて党本部に提案していたのに……。既に麻生氏と茂木氏の間で話がついていたようでした。派閥の理屈優先で、地元軽視も甚だしい。今回の強引な決定には、“千葉5区は麻生派の領地じゃない”という怒りの声が上がっていますよ」 さらに、「議員辞職した薗浦氏も、政治資金収支報告書に記載していなかった政治資金パーティーの収入の4000万円が、一体何のため、どのように使われたかについて、今日に至るまで選挙民にも、国民にも一切説明していません。真相が解明されないにもかかわらず、先に政界復帰の道筋をつけるなんて、順番が逆じゃないですか」北九州市長選でも…… 地元の不満は募るばかりである。とはいえ英利氏、そもそもまだ当選したわけではない。現段階での情勢はどうなっているのか、地元紙記者に訊ねると、「野党が候補者を一本化できていないため、反自民票がどうしても分散してしまう。仮に自民党の地元議員らが動かなくても、現在のところ、自民が圧倒的に優勢ですね」 ちなみに麻生氏といえば、先に行われた北九州市長選でも、自民党が推薦した候補・津森洋介氏を応援しないと宣言。そのことによって暗に、ライバル候補である武内和久氏を支援する形になり、結果、武内氏が当選した。武運を見せつけた麻生氏、候補者を選定したこの選挙区もまた、勝利となるか、それとも――。デイリー新潮編集部
政治部デスクが言う。
「千葉5区の候補者に選ばれたのは、英利アルフィヤ氏という、失礼ながらちょっと耳慣れない名前の持ち主。ちなみに、英利が名字で、アルフィヤが名前となります。福岡県北九州市出身の34歳の女性で、ご両親はウイグル自治区出身。1999年に一家で日本に帰化したそうです。地元の高校を卒業後、アメリカ・ジョージタウン大学に進み、日本銀行や国連本部で働いていたという、スーパーキャリアの持ち主。語学も堪能で、北九州弁も含めて7か国語を操れるとか。実は、昨年7月の参院選挙で、全国比例から出馬したのですが、惜しくも落選していました」
一体なぜ彼女に白羽の矢が立ったのか。
「もともと、彼女を政治の世界に引っ張ってきたのが、河野太郎デジタル担当相でした。先の参院選でも、河野氏が選挙を手伝い、彼の地元である神奈川県を中心に選挙活動に勤しんでいました。ということで、衆参いずれにしても遠からず神奈川県の選挙区から出馬させるのではないか、というのが大筋の見方でした」
ところが、急転直下、千葉県市川市浦安市をメインとする千葉5区から出馬となった。
「昨年12月、千葉5区の薗浦健太郎氏が政治資金規正法違反で議員辞職してしまい、補選に向けて急遽、候補者を探さなければならなくなった。この時に動いたのが、麻生太郎氏だったのです。薗浦氏は麻生派の重鎮で、麻生氏の秘書を経て代議士になったという腹心中の腹心。麻生氏としてはなんとしても彼を政界に復帰させたい。3年間の公民権停止期間を経た後、再び千葉5区から薗浦氏を出馬させるには、同派閥の候補者で、かつ麻生氏の言うことを素直に聞き、しかるべきタイミングで選挙区を薗浦氏に“返還”できる候補を立てるべし、となった。そうしたなか、うってつけだったのが、麻生派の河野太郎氏が連れてきた英利氏だったというわけです」
しかも、選挙区を“返還”後の、英利氏の行く末にも道筋をつけた。
「千葉県選出の参院議員、猪口邦子氏の後継です。猪口氏は現在70歳で、次の選挙を迎えるときには、76歳となります。彼女がもしそのタイミングで政界を引退することになれば、その後釜に英利氏が入る、と。猪口氏も麻生派ですから、ここも派閥の椅子が守れるということになります」
たしかに、派閥内でソロバンが合うのは間違いない。だが、こうした麻生派の動きに反発しているのが、他ならぬ千葉5区の自民党関係者だ。
「今回の党の決定について地元の反応は冷ややかですよ。英利さんが優秀な方なのはわかりますが、千葉5区と何の関係もないじゃないですか。私たちが望むのは、まず、千葉5区のことをよく知り、何が問題で、どうしていきたいのかというビジョンを明確に持った候補者ですよ。有権者の方からもそういう声を聞いている。で、実際にそういう志を持った、しかも地元出身の候補者を見つけて党本部に提案していたのに……。既に麻生氏と茂木氏の間で話がついていたようでした。派閥の理屈優先で、地元軽視も甚だしい。今回の強引な決定には、“千葉5区は麻生派の領地じゃない”という怒りの声が上がっていますよ」
さらに、
「議員辞職した薗浦氏も、政治資金収支報告書に記載していなかった政治資金パーティーの収入の4000万円が、一体何のため、どのように使われたかについて、今日に至るまで選挙民にも、国民にも一切説明していません。真相が解明されないにもかかわらず、先に政界復帰の道筋をつけるなんて、順番が逆じゃないですか」
地元の不満は募るばかりである。とはいえ英利氏、そもそもまだ当選したわけではない。現段階での情勢はどうなっているのか、地元紙記者に訊ねると、
「野党が候補者を一本化できていないため、反自民票がどうしても分散してしまう。仮に自民党の地元議員らが動かなくても、現在のところ、自民が圧倒的に優勢ですね」
ちなみに麻生氏といえば、先に行われた北九州市長選でも、自民党が推薦した候補・津森洋介氏を応援しないと宣言。そのことによって暗に、ライバル候補である武内和久氏を支援する形になり、結果、武内氏が当選した。武運を見せつけた麻生氏、候補者を選定したこの選挙区もまた、勝利となるか、それとも――。
デイリー新潮編集部

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。