ALS嘱託殺人被告の元医師 父殺害で懲役13年判決 京都地裁

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2011年に母親らと共謀し、父親(当時77歳)を殺害したとして殺人罪に問われた、元医師、山本直樹被告(45)の裁判員裁判で、京都地裁(川上宏裁判長)は7日、懲役13年(求刑・同20年)を言い渡した。
元医師 初公判で父殺害の起訴内容否認 起訴状によると、山本被告は母淳子(78)、医師の大久保愉一(よしかず)(44)の両被告と共謀して11年3月5日、東京都内のアパートなどで父靖さんを殺害したとされる。 靖さんは同日、精神疾患で入院していた長野県内の病院を退院したばかりだった。これまでの公判で検察側は、山本被告らが入退院を繰り返していた靖さんを「厄介払い」するため、薬液を投与して殺害したと主張してきた。

一方、弁護側は、山本被告が靖さんを弱らせるためにインスリンを注射する予定だったが、淳子被告から殺害中止を求められて取りやめたと主張。高齢者の延命治療を敵視した大久保被告が単独で殺害したとして、「計画は中止され、3人の共謀は成立しない」と無罪を訴えていた。 山本、大久保両被告は、19年に筋萎縮性側索硬化症(ALS)を患っていた女性(当時51歳)の依頼を受け、薬物を投与して殺害したとする嘱託殺人罪でも起訴されている。今回の殺人事件は分離して審理され、3被告についても別々に裁判が行われる。【千金良航太郎、中島怜子】
起訴状によると、山本被告は母淳子(78)、医師の大久保愉一(よしかず)(44)の両被告と共謀して11年3月5日、東京都内のアパートなどで父靖さんを殺害したとされる。
靖さんは同日、精神疾患で入院していた長野県内の病院を退院したばかりだった。これまでの公判で検察側は、山本被告らが入退院を繰り返していた靖さんを「厄介払い」するため、薬液を投与して殺害したと主張してきた。
一方、弁護側は、山本被告が靖さんを弱らせるためにインスリンを注射する予定だったが、淳子被告から殺害中止を求められて取りやめたと主張。高齢者の延命治療を敵視した大久保被告が単独で殺害したとして、「計画は中止され、3人の共謀は成立しない」と無罪を訴えていた。
山本、大久保両被告は、19年に筋萎縮性側索硬化症(ALS)を患っていた女性(当時51歳)の依頼を受け、薬物を投与して殺害したとする嘱託殺人罪でも起訴されている。今回の殺人事件は分離して審理され、3被告についても別々に裁判が行われる。【千金良航太郎、中島怜子】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。