関税交渉でSNSから「心温まる応援」続々 ツイ廃・赤沢経済再生相が立ち止まってまで反論したかった「マイル問題」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

赤沢亮正経済再生担当相が2025年10月1日、東京・丸の内の日本外国特派員協会で記者会見し、自らが携わった日米関税交渉について振り返った。日米に認識の齟齬があるという見方は否定する一方で、国民に合意内容について理解を求め続けることが必要だと指摘した。
赤沢氏はX(旧ツイッター)をよく見る、いわゆる「ツイ廃」としても知られており、合意に至るまでにSNSで寄せられた『大変心温まる応援』についても皮肉交じりに言及。記者からの声かけに反応する形で、飛行機のマイルをめぐる批判に反論できなかったことが「つらかった」とも話した。
赤沢氏は10回にわたって渡米し、トランプ大統領と交渉する場面もあった。赤沢氏のトランプ評は、
というもの。交渉を振り返って
などと説明し、トランプ氏の「テレビの印象」との違いも指摘した。
一方で、合意内容についての日米間の認識の齟齬を懸念する声もある。赤沢氏は齟齬を否定した上で、どんな外交交渉でも「自分の国は損した、負けた、不平等だ、という声は、わーっと起きる」ため、現在の状況は「別に驚くことではない」とした。さらに、SNS上の厳しい声が届いていたことも明かした。
さらに、交渉中は説明ができなかったが、「今、一応の合意になったので、これはしっかり説明をしていきたい」。その上で
と話した。
質疑応答が終わると、飛行機代の話題を念頭に置いているのか、最前列の記者から
という声が飛んだ。会場を出ようとしていた赤沢氏は首を横に振って否定。立ち止まって次のように話した。
赤沢氏が米国行きに利用していたのは、全日空(ANA)のワシントン便。ファーストクラスでマイルをためているという、事実に基づかない批判もあり、赤沢氏は7月29日配信の「魚屋のおっチャンネル」で、
などと反論していた。
(J-CASTニュース編集委員 兼 副編集長 工藤博司)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。