【気象台】長崎・熊本で線状降水帯が発生 福岡・佐賀でも引き続き大雨の恐れ 各地の予想雨量を詳しく

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

10日午前6時ごろ、福岡管区気象台は大雨と突風に関する九州北部地方(山口県を含む)気象情報を発表しました。長崎県、熊本県では、線状降水帯が発生し、非常に激しい雨が同じ場所で降り続いています。命に危険が及ぶ土砂災害や洪水による災害発生の危険度が急激に高まっています。対馬海峡付近にある前線が11日にかけて九州北部地方をゆっくり南下する見込みです。この前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込み、大気の状態が非常に不安定となっています。

このため、九州北部地方では、10日夕方にかけて局地的に雷を伴った非常に激しい雨や激しい雨が降り、大雨となる恐れがあります。また、11日夜遅くにかけて局地的に積乱雲が発達し、落雷や竜巻などの激しい突風が発生する恐れがあります。10日に予想される1時間降水量は多い所で、次の通りです。山口県60ミリ福岡県60ミリ佐賀県50ミリ長崎県50ミリ熊本県70ミリ※1時間降水量の目安△30ミリ以上~50ミリ未満(激しい雨)バケツをひっくり返したように降る・道路が川のようになる高速走行時に車輪と路面の間に水膜ができブレーキが効かなくなる(ハイドロプレーニング現象)△50ミリ以上~80ミリ未満(非常に激しい雨)滝のように降る・ゴーゴーと降り続く水しぶきであたり一面が白っぽくなり視界が悪くなる・車の運転は危険10日午前6時から11日午前6時までに予想される24時間降水量は多い所で、次の通りです。山口県120ミリ福岡県150ミリ佐賀県120ミリ長崎県120ミリ熊本県180ミリ
福岡県では10日夕方にかけて、佐賀県では10日昼すぎにかけて、局地的に雷を伴った非常に激しい雨や激しい雨が降り、大雨となる恐れがあります。雨雲が予想以上に発達した場合や雨雲が同じところに停滞した場合、警報級の大雨となる可能性があります。また、11日夜遅くにかけて、落雷や竜巻などの激しい突風の恐れがあります。10日に予想される1時間降水量は多い所で、次の通りです。■福岡県福岡地方60ミリ北九州地方60ミリ筑豊地方60ミリ筑後地方60ミリ■佐賀県南部50ミリ北部50ミリ10日午前6時から11日午前6時までに予想される24時間降水量は多い所で、次の通りです。■福岡県福岡地方150ミリ北九州地方150ミリ筑豊地方150ミリ筑後地方150ミリ■佐賀県南部120ミリ北部120ミリ福岡県では、10日昼前まで河川の増水や氾濫に警戒し、10日夕方にかけて、土砂災害、低い土地の浸水に注意してください。佐賀県では、10日昼前にかけて土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒してください。今後、発表される警報や注意報、最新の気象情報に留意してください。土砂災害や浸水害、洪水災害のキキクル(危険度分布)に関しては、「気象庁ホームページ」などを確認してください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。