「アンタじゃねぇよ!」満員電車で妊婦に席を譲ったら…座った“まさかの人物”に絶句

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

移動に欠かせない交通手段のひとつである電車。しかし、通勤や通学の時間帯は混雑するため、殺伐とした雰囲気がある。車内では譲り合いの精神を持って、お互い気持ちよく過ごしたいものだ。今回は、席を譲ろうとした際に、予想外の反応を受けたという2人のエピソードを紹介する。
◆妊婦に譲った席を横取りされ…

テレワークが普及する以前、今よりも通勤ラッシュがずっと過酷だった頃のこと。中川浩二さん(仮名・40代)は、第一子が生まれたばかりだった。

中川さんは、毎朝確実に座れる電車を選び通勤していたという。

ある朝、肩が触れ合うほどの混雑だった。そこへ、妊婦が乗り込み、中川さんの斜め前の吊り革をつかみ、わずかに息を整えていた。

「妻が、出産直前まで働いていたときの姿が重なりました」

中川さんは反射的に立ち上がり、開けた席を指して妊婦に声をかけた。

「妊婦さんは驚いて一度は首を振ったのですが、再び声をかけました」

そして、妊婦が「ありがとう」と言いかけた次の瞬間……。

◆「アンタじゃねぇよ」と一喝

ドスッという鈍い音とともに「ふぅぅぅ」というため息が聞こえてきた。視線を向けると、サラリーマン風の男性がヤレヤレといった表情で、その席に座ったのだ。

「アンタじゃねぇよ!」

「自分でも驚くほどハッキリした声で言っていました」

男性はポカンと口を開け、しばらく沈黙してから間の抜けた声で、「そうなの?」と返していたという。その“なにが悪いの?”とでも言いたげな態度に、中川さんは吊り革を握ったまま顔を近づけた。

「当たり前だ!」

男性はようやく立ち上がろうとしたが、その動きはもたつき、中川さんの苛立ちはさらに募ったそうだ。

ようやく席が空き、妊婦が座ったことで一件落着したのだが……。

「妊婦さんにも不快な思いをさせたのではないか……と、ずっと考えていました」

降車駅で下車する際、妊婦が軽く会釈をしてくれた。その一瞬が、中川さんにとって唯一の救いだったようだ。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。