お盆休み、仕事のストレスから開放されている方も多いこの時期。だが、別なストレスを感じている人たちも……。帰省や実家、夏休みにまつわる大反響を呼んだ仰天ニュースを特別セレクション!(初公開2024年8月11日 記事は取材時の状況) * * *
教員のブラック過ぎる労働環境が問題になっていますが、教員の服務については、何も悪いことだけではありません。そのうちの一つが夏休み。教員は夏休みがめちゃくちゃ長いです!
子どもたちが学校に来ないので、授業をする必要がないからです。だからといって、仕事がゼロなわけではありません。今回は、小学校で10年間働いていた私が、小学校の先生の夏休み事情についてお話していきます。
※私が勤めていた小学校の場合です。小学校によっては事情が異なります。また、中学校は部活指導などがありますので、結構違うと思います。
◆教員は夏休みとボーナスを楽しみに働いている
労働環境やストレスなど、様々な問題がある教員ですが、それでも多くの人が辞めない理由。私は、夏休みとボーナスが魅力的だからだと思っています。首都圏の多くの小学校では、2024年度の夏休みは7月20日(土)~8月25日(日)です。
土日含めて37連休!この期間、ずっと休めるわけではないですが、少ない人でも16連休はできる環境です。夏季休暇と年次休暇を取得して休むので、給料は満額出ます。
仕事をせずに給料がもらえる、大変うれしい期間なのです!逆に、普段は熱が出てもおなかが痛くても休めない職業なので、ここでバランスをとっているのかも知れませんね…
◆先生は夏休みに何してる?教員の夏休み中の業務
おおまかなイメージですが、7月中はフル出勤、8月に入るとみんな一斉に休暇に入ります。お盆の閉庁期間以外は、日直が一人いますが、ほとんどの教員は長期の休暇を楽しんでいます。7月の業務は以下の通りです。
・職員作業
・水泳指導
・夏祭り地域巡回
・研修
・成績所見
学校の周りで開かれるお祭りがいくつかあり、そのどれかに必ず参加しなければなりません。目的は地域の安全確認と、地域の偉い人へのご挨拶。