「足を踏み入れてすぐに分かる」“ダメな老人ホーム”に共通する5つの特徴。「ここにいる意味がない」退去した高齢者の悲痛な叫び

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

超高齢化の現在、親の介護の問題は誰にとっても他人事ではない。厚生労働省の「介護保険事業状況報告の概要(令和3年6月暫定版)」によると、要介護(要支援)認定者数は719.7万人で、うち男性が230.2万人、女性が489.5万人となっている。
現役世代にとって、親の介護と仕事の両立の問題は深刻だ。在宅で介護をしようと思っても、親の状態によっては施設に頼らざるを得ないケースもある。では、いざ老人ホームを選ぶとなった時は、どういった基準で選べばいいのか。2019年より、現役世代向けに介護向けのコンテンツを発信してきた、LIFULL介護の編集長・小菅秀樹氏(44歳)に聞いた。新刊『伝説の相談員が教える幸せになれる老人ホーム探し』(発行=ホーム社/発売=集英社)を上梓した小菅氏は、全国300軒以上の老人ホームに実際に足を運んできた。

そのケースでは、短期で退所したため、入居一時金はクーリングオフ制度で返還された。しかし、入居一時金についての返還条件は施設によって違うので、法的なトラブルに発展するケースもあるという。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。