「ファミレスはコスパ悪い説」に待った!値上げ後のデニーズで見つけた衝撃の“1496円坦々麺”

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ファミレスはコスパが悪いのか?

食文化研究家のスギアカツキです。『食は人生を幸せにする』をモットーに、食トレンド、スーパーマーケットやスタバ、ダイエットフード、食育などの情報を“食の専門家”として日々発信しています。

2025年6月18日、デニーズが約3割のメニューを値上げすると発表しました。値上げは30~50円ほどで、この一斉値上げをどう感じるかは人それぞれではあるものの、「ファミレスは高すぎる」という声がX上で頻繁に見られるように。

◆デニーズは高いだけのファミレスじゃない

確かに「BEEFハンバーグステーキ[約200g]~選べるソース」はライスを付けると1727円、季節限定の「フレッシュマンゴーのザ・サンデー」は2134円という価格に。うーん、決して安くはありません!

しかしながら冷静かつ客観的に、デニーズのメニューを見渡していろいろ実食していくと、デニーズは高いだけのレストランチェーンではなく、上手に使いこなせれば、心を満たす食事を楽しむことができるのではないかと感じるように……。

そうです、結論から申し上げれば、デニーズにはまだまだお得なメニューがあり、他店では味わえないようなプロの味を堪能できるということ。一体どんなものがあるのかご紹介をしていきますので、最新デニーズを評価するきっかけにしていただければ嬉しく思います。

◆「専門店のケーキよりも安い!」と捉えることも

はじめにコスパの良さを維持しているのが、25年もの間デニーズの看板スイーツになっている「キャラメルハニーパンケーキ(通称キャラパン)」。価格は2枚で528円、3枚で638円です。

国産小麦100%を使用したもっちり食感のパンケーキで、注文が入ってから店内の厨房で1枚1枚焼き上げて提供されます。

物価高騰が続く今、カフェでパンケーキを食べようとすると1000円は当たり前で、有名専門店の生ケーキは700~800円という時代に。この状況をふまえれば、キャラパンは比較的良心的と捉えることができませんか?

さらにパンケーキメニューのコスパ力を実感したのが、新商品の「タワーパンケーキ~国産小麦粉きたほなみ使用」。こだわりのパンケーキを溶かしバターをしのばせながら8枚も重ねて、ぽってりとしたメープルホイップがたっぷり乗ったボリューム満点の一皿。

先日のジョブチューンでは満場一致の合格を勝ち取ったほど。価格は1496円で、ごほうびとして1人で食べても良いですが、2~3人でのシェアを考えれば、高すぎるという感想にはならないと断言できるほど、見事なパンケーキなのです。

◆パスタメニューを見ると、ごちそう感を生み出す工夫がいっぱい

他にもパスタメニューを見ていくと、価格を抑えながらごちそう感を作り出す工夫を随所に発見することができます。

例えば、「イベリコベーコンとふわふわチーズのカルボナーラ」。こだわりの食材を組み合わせたカルボナーラは、自宅で作るとなると大変で、イタリアンレストランで同じレベルを探すとなると、2000円以上になるはず。

食料品だけでなく光熱費の高騰を実感している人であれば、心を満たしてくれるごちそう料理としては妥当な金額と思えてくるかもしれません。

◆病みつきになるウマさに衝撃……!冷やし担々麺が最高すぎた

そして今回もっともお伝えしたい感動は、価格を忘れてしまうほどの衝撃を受けた、期間限定の冷やし担々麺について。

“日本一のラーメン”と称される神奈川県湯河原町にある「飯田商店」の店主が監修した「オリエンタル冷やし豆乳担々麺」は、単品が1496円、「エスニック唐揚げ 超ライム」とミニごはんまたはパオズがついたおすすめセットは2321円です。

実は飯田商店との冷やし担々麺コラボは昨年からスタートし、今年はさらにバージョンアップされて登場しています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。