「高齢の女性は子どもが産めない」発言に波紋も…参政党・神谷宗幣代表は反論加速「では毎日訴えるようにします」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

参政党の神谷宗幣代表が2025年7月3日、東京・銀座での参院選「第一声」演説で「高齢の女性は子どもが産めない」と語ったことが波紋を広げている。批判も相次ぐ中、神谷氏は「では毎日訴えるようにします」などと反論している。
発言は、少子化対策を訴える中で出た。「今まで間違えたんですよ、男女共同参画とか。もちろん女性の社会進出はいいことです。どんどん働いてもらえば結構。けれども、子どもを産めるのも若い女性しかいないわけですよね。これを言うと差別だという人がいますけど、違います。現実です。いいですか?」と聴衆に問いかけた。
その上で、「男性や、申し訳ないけど高齢の女性は子どもは産めない。だから日本の人口を維持していこうと思ったら、若い女性に『子どもを産みたいな』とか『子ども産んだ方が安心して暮らせるな』という社会状況を作らないといけないのに、『働け、働け』ってやりすぎちゃったわけですよ。やりすぎたんです」と主張した。
この「高齢の女性は子どもは産めない」との表現をめぐり、毎日新聞などが批判的に報じ、波紋を広げた。SNSでも賛否の声が上がり、「高齢出産」「高齢の女性」「出産適齢期」といった関連ワードが複数Xトレンド入りするなどしている。
街頭演説後の取材で「高齢女性とは、どれぐらいの世代を想定しているのか」などと問われた神谷氏は、「それはもう生物学的なものですよ。今少しずつ医療も発達してきてて、40代(での出産をする女性)はいます。でも、60代とか70代とか、流石に難しいじゃないですか」と説明。
「生物学的に、女性はどこかで限界が来ます。適齢期の子供が産める世代の女性に、1人でも産んでもらえれば、出生率が上がっていく。そういう生物学的な話をしただけであって、何歳とかそういうのではない」と語っていた。
神谷氏は同日夕、自身のXを通じて発言をめぐる批判の声に触れた。
「今、朝日の記者からも撤回しないのか? と詰められましたが、女性には適齢期があるから歳を重ねていけば出産ができなくなるのは生物として当然のこと。だから適齢期に出産できる社会環境を政治の力でつくろうと言ったことを叩く意味がわかりません」と改めて主張。
「日本人ファーストや憲法に対する批判も批判のための批判であり、建設的な問題提起にはなっていない。こうやって印象操作をして政治家を貶めてきたんですね。さてそのやり方がいつまで通用するか」と報道への疑問を呈した。
さらに、この日の「報道ステーション」(テレビ朝日)で、発言が批判的に伝えられたとするポストを引用しながら
とも書き込んだ。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。