お金持ちじゃないふりをしています…年金17万円・大地主の65歳次男「資産億超え・月200万円の不労所得」も、20年来恋人にもひた隠し・地味暮らしを装う理由【FPが解説】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

誰もが羨む富裕層の暮らし。しかし、実際に多額の資産を持つ人々の中には、その富をひけらかすことなく、むしろ積極的に隠して生活を送る道を選ぶ人が少なくありません。彼らはなぜ、富を隠すのでしょうか? 本記事ではAさんの事例とともに、富裕層の実態について、FP1級の川淵ゆかり氏が解説します。
65歳のAさんは、都内のマンションで一人暮らしをしています。会社員時代は部長職まで勤めましたが、60歳で定年を迎えると、好きな旅行を楽しむため、そのままリタイアしました。
年金は月額17万円ほどですが、地元では有名な大地主の次男として生まれたため生活に苦労したことはありません。現在の資産は1億円を優に超え、賃貸で区分マンションを所有していることから月額200万円程度の不労所得もあります。老後に差し掛かったこれからも生活に困ることはなさそうです。
実家がもともとお金持ちでしたし、若いころは某アイドルタレントに似ていたこともあって、モテたほうでした。しかしAさんはどこか冷めた一面があり、決して浮かれはしませんでした。そんなところから女性から見ると「冷たい男性」と映るところもあったようです。
周りからお金持ち扱いされるのが嫌だったAさんは、着る物や身に付ける物にもあまりお金をかけず静かに暮らしています。旅行が好きなのも自分のことを知らない人と接することができるからです。
Aさんは28歳のときにお見合い結婚しましたが、わずか1年で妻は出て行ってしまいました。父親の薦めで結婚した相手でしたから本当に好きだったかどうかもよくわかりませんでした。当時から仕事に没頭しており、ただでさえ冷たい印象を与えるAさんでしたから、妻は不安や淋しさを感じたのでしょう。子どももできないまま別れる結果となってしまいました。
そんなAさんですが、女性に関心がないわけではありません。45歳のころから20年ほど付き合っている離婚歴のある同い年の女性がいます。彼女は昔、仕事の取引先で働いていた女性で、彼女が東北に転勤になったあともAさんはときどき彼女の自宅に通う関係を続けていました。
定年退職後も東北に住み続け、現在はボランティア活動に励んでいる彼女は、Aさんに似たところがあるのか話も合って、Aさんはいまも旅行の合間にフラッと彼女の家に寄る関係です。彼女はAさんが資産家であることは知らず、彼女自身も一人で自立した生活を送っているため、二人のあいだで結婚の話が出ることはありません。
普段は口数の少ないAさんも彼女といるときはよく笑い、よくしゃべりました。ですが、自分の東京での生活については決して口にすることはありません。自分が資産家であることがわかってしまうと、彼女との関係が壊れてしまうような気がしたのです。
Aさんが自分のプライベートを周りに話したがらない理由はほかにもあります。Aさんには近所に中学のころから親しかった同級生がいましたが、5年ほど前に突然いなくなってしまいました。姿を消した理由はよくわかりませんが、噂によると投資詐欺にあったらしい、とのこと。5歳年上の兄も50代のときに、いまでいうロマンス詐欺にあったことがあり、Aさんの警戒心は強くなる一方でした。
「いまはSNSで突然知らない女性からダイレクトメッセージが来る時代でしょ。私はこういった類のものはまったくダメですが、昔の職場の後輩も引っかかったという話も聞いたことがあります」
令和7年5月に警視庁内の組織犯罪対策第二課・生活安全企画課が公開した「令和6年における特殊詐欺及びSNS型投資・ロマンス詐欺の認知・検挙状況等について」をみていきましょう。
特殊詐欺の定義として、「被害者に電話をかけるなどして対面することなく信頼させ、指定した預貯金口座への振込みその他の方法により、不特定多数の者から現金等をだまし取る犯罪(現金等を脅し取る恐喝及びキャッシュカード詐欺盗を含む)の総称」とあります。令和6年の特殊詐欺の認知件数は2万1,043件にも上り、被害額も718.8億円と多く、いずれも前年に比べて増加しています。1日当たりの被害額は実に1億9,639万円、既遂1件当たりの被害額は350.3万円とも発表しています。
[図表1]平成27年から令和6年までの特殊詐欺の認知件数、被害額の推移 出所:警視庁組織犯罪対策第二課・生活安全企画(https://www.npa.go.jp/bureau/criminal/souni/tokusyusagi/hurikomesagi_toukei2024.pdf)
また、被害は大都市圏に集中しており、東京都3,494件、大阪府2,644件、神奈川県1,999件、埼玉県1,586件、愛知県1,469件、兵庫県1,445件、千葉県944件となっており、総認知件数に占めるこれら7都府県の合計認知件数の割合は6割を超えています。
詐欺の手口もさまざまです。オレオレ詐欺、預貯金詐欺及びキャッシュカード詐欺盗(以下3類型を合わせて「オレオレ型特殊詐欺」という)の認知件数は1万413件、被害額は502.2億円で、総認知件数に占める割合は5割に迫っています。ほかにも還付金詐欺、架空料金請求詐欺、パソコンのウイルス除去のサポート名目で電子マネー等をだまし取るサポート名目詐欺、といったものもあります。
[図表2]令和に入って右肩上がりの、手口別(詐欺)認知件数の推移 出所:警視庁内の組織犯罪対策第二課・生活安全企画課(https://www.npa.go.jp/bureau/criminal/souni/tokusyusagi/hurikomesagi_toukei2024.pdf)
そして、急増しているのがSNSを使った投資・ロマンス詐欺です。令和6年のSNS型投資・ロマンス詐欺の認知件数は10,237件で、前年に比べて実に6,391件の増加となっており、被害額は1,271.9億円で、こちらも前年に比べて816.8億円増と認知件数、被害額ともに著しく増加している状況です。
発表資料では、SNS型投資詐欺とSNS型ロマンス詐欺を次のように定義しています。
SNS型投資詐欺:SNS等を通じて対面することなく、交信を重ねるなどして関係を深めて信用させ、投資金名目やその利益の出金手数料名目などで金銭等をだまし取る詐欺(SNS型ロマンス詐欺に該当するものを除く)SNS型ロマンス詐欺:SNS等を通じて対面することなく、交信を重ねるなどして関係を深めて信用させ、恋愛感情や親近感を抱かせて金銭等をだまし取る詐欺
SNS型投資詐欺:SNS等を通じて対面することなく、交信を重ねるなどして関係を深めて信用させ、投資金名目やその利益の出金手数料名目などで金銭等をだまし取る詐欺(SNS型ロマンス詐欺に該当するものを除く)
SNS型ロマンス詐欺:SNS等を通じて対面することなく、交信を重ねるなどして関係を深めて信用させ、恋愛感情や親近感を抱かせて金銭等をだまし取る詐欺
「自分は絶対に騙されない」と思っていても騙されてしまうのでしょうか。
Aさんは、離れて住む彼女との関係をどうするのでしょうか?
「もうお互い60代後半なので、やはり身体のことは心配です。彼女と一緒に居ても病気や健康食品などの話も増えてきました。二人とも結婚はこりごりなので今後もしないと思いますが、お互いの心や身体が弱くなったときは支えあっていきたいと思っています。将来は考え方も変わるかもしれませんがね。私も健康に気を付けて、まだまだ旅行を楽しみたいですね」と答えました。
最初は詐欺のインタビューのつもりで話を聞きはじめた筆者でしたが、Aさんと彼女の関係に興味を惹かれ、そしてその関係をとてもうらやましく感じました。
※プライバシーの観点からインタビュー内容を変更しています。
〈参考〉※警視庁・組織犯罪対策第二課・生活安全企画課発表の「令和6年における特殊詐欺及びSNS型投資・ロマンス詐欺の認知・検挙状況等について」より引用https://www.npa.go.jp/bureau/criminal/souni/tokusyusagi/hurikomesagi_toukei2024.pdf
〈参考〉
※警視庁・組織犯罪対策第二課・生活安全企画課発表の「令和6年における特殊詐欺及びSNS型投資・ロマンス詐欺の認知・検挙状況等について」より引用
https://www.npa.go.jp/bureau/criminal/souni/tokusyusagi/hurikomesagi_toukei2024.pdf
川淵 ゆかり
川淵ゆかり事務所
代表

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。