石破内閣支持率38.2%で先月比5ポイント急上昇 小泉農水相の政府備蓄米放出「評価する」が7割【FNN世論調査】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

問1 石破内閣を支持するか、支持しないか。(カッコ内は先月調査)支持する 38.2%(32.9)支持しない 57.4%(61.0)
問2 どの政党を支持するか。(カッコ内は先月調査)1.自民党 24.7%(24.8%)2.立憲民主党 6.8%(6.2%)3.日本維新の会 2.7%(3.6%)4.公明党 3.3%(3.5%)5.国民民主党 7.9%(8.4%)6.共産党 2.6%(3.4%)7.れいわ新選組 3.5%(3.7%)8.参政党 3.9%(1.3%)9.日本保守党 0.6%(1.0%)10.社民党 0.3%(0.4%)11.支持政党はない 36.7%(37.2%)
問3 コメ価格の高騰を受け、小泉農相が進める政府備蓄米の放出の対応大いに評価する 26.3%ある程度評価する 43.6%あまり評価しない 16.4%まったく評価しない 11.1%
問4 政府による事実上のコメの生産調整を見直し、増産すべきか増やすべき 84.7%増やすべきではない 9.8%
問5 米トランプ政権の関税措置について、日米首脳会談での決着を期待するか大いに期待する 12.2%ある程度期待する 29.8%あまり期待しない 35.0%まったく期待しない 19.3%
問6 多くの野党が主張する、消費税減税について今の税率を維持するべき 24.7%食料品の消費税率をゼロにするべき 28.7%すべての消費税率を5%に引き下げるべき 31.7%消費税は廃止するべき 13.5%
問7 石破首相が参院選の公約とする、国民1人当たり2万円、低所得者と子どもに2万円加算して給付する方針について大いに評価する 9.9%ある程度評価する 23.9%あまり評価しない 30.0%まったく評価しない 35.7%
問8 自公政権の今後の枠組みが今後どうなって欲しいか自公両党による政権の継続 17.4%自公両党に野党の一部が加わった政権 41.9%現在の野党中心の政権交代 32.6%
問8追加 (「自公に野党の一部が加わった政権」との回答者に追加質問)新たな連立政権の場合、どの政党に加わってほしいか立憲民主党 26.4%日本維新の会 22.3%国民民主党 23.5%その他の政党 21.3%
問9 来月予定の参院選挙の比例区で、どの政党に投票する考えか(カッコ内は5月調査)自民党 24.5%(23.5)立憲民主党 9.6%(8.3)日本維新の会 3.8%(3.8)公明党 4.1%(4.4)国民民主党 8.8%(11.4)共産党 3.0%(3.2)れいわ新選組 4.1%(4.1)参政党 3.6%(1.7)日本保守党 1.2%(0.9)社民党 0.2%(0.6)その他の政党 0.7%(0.7)投票したい政党はない 5.0%(8.3)
問10 今後新たに、総理大臣を選ぶ選挙が行われる場合、次の首相に一番ふさわしい人1.小泉進次郎 農相 20.7%2.高市早苗 前経済安保相 16.4%3.石破茂 首相 7.9% 4.野田佳彦 立憲民主党代表 6.8%5.河野太郎 前デジタル相 4.2%6.玉木雄一郎 国民民主党代表 4.1%7.林芳正 官房長官 2.4%8.小林鷹之 元経済安保相 1.3%9.茂木敏充 自民党前幹事長 1.2%10.上川陽子 前外相 1.0%11.加藤勝信 財務相 0.4%12. 前原誠司 日本維新の会共同代表 0.2%この中にはいない 25.0%
問11 石破首相が、仮に今国会で衆議院を解散した場合に可能性が生じる、衆参同日選挙について望ましい 47.4%望ましくない 40.7%
問12 野党第1党の立憲民主党は、内閣不信任決議案を提出すべきかどうか提出するべき 42.0% 提出するべきではない 44.1%
※構成比は小数点以下第2位を四捨五入していて、合計は必ずしも100とはならない
FNN・産経合同世論調査【2025年6月】RDD(固定・携帯電話)全国の18歳以上の有権者 1027人期間:2025年6月14日・15日

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。