国会でも議論される「エロ広告」問題 不快な表示増える中…自民党議員は猊集週制疝由に警戒

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

エロ広告をめぐって国会が揺れている。国民民主党の伊藤孝恵参院議員が参院予算委員会でネット上で表示される性的な広告爛┘広告瓩砲弔い銅禅拭こうした不適切な広告が子供にも表示されることが問題視される一方で表現の自由との兼ね合いも指摘されている。 国民民主党の公式X(旧ツイッター)が「#エロ広告どう思う」と投稿すると、「安易な規制には反対です」「表現規制にはもっと慎重になってほしい」など、広告規制が表現の自由の規制につながることを危惧する指摘が相次いだ。
表現の自由について詳しい自民党の山田太郎参院議員はXで長文を投稿。「『エロ広告を始めとしたコンテンツをタバコの様にゾーニングすればよい』は表現規制そのもの」「論点は何が『エロ』なのか、違法なものなのか、だれがそれを決めるのか?と言う事と、『ゾーニング』とフィルタリング等の対応は全く違うものだという点です」と、すみ分けるというゾーニングから表現規制に発展することを警戒した。
この山田氏の投稿に国民民主党の玉木雄一郎代表は「山田太郎さん、エロはいいんです! エロは! 問題はエロ広告の押し付けですよ」と指摘。「何らかの手当てをしないとエロコンテンツそのものを規制しろという流れになることが心配なのです! ともに表現の自由を守っていきましょう!」と呼び掛けた。
表現規制は敏感なテーマだ。永田町関係者は「表現の自由を守れと主張する人たちはある程度の数がいて、選挙では無視できません。表現規制につながるようなことを口にすれば批判される。デリケートな問題なのです」と指摘。前出の山田氏や漫画家の赤松健参院議員は、こうした表現規制に反対する人たちの支持を受けて当選している。それだけの勢力なのだ。
「爛┘広告瓩魯ぅ鵐僖トが強く、爛札鵐轡謄ブ広告瓩覆品未慮討喨にしたほうが反発は少なかったかもしれません」(同)。とはいえ、不快な広告があるのも事実。何かうまい手はないのか。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。