瑶子さま 波紋呼ぶ高級カーディラーの「ロゴTシャツ」宣伝だけじゃない…不安視される皇室らしからぬ“外見の異変”

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

三笠宮妃百合子さまが101歳で薨去され、3週間あまり。本葬にあたる「斂葬の儀」が東京・豊島岡墓地でしめやかに執り行われたのは、11月26日のことだった。しかし百合子さまの薨去をきっかけに、三笠宮家の“複雑な家族関係”が浮き彫りになっているという。
「喪主は百合子さまの孫である彬子さまが務められましたが、ご身位や慣例からいえば、本来は彬子さまのお母様である仁親王妃信子さまが務められるはずです。ですが信子さまは、16日夕方に行われた納棺にあたる儀式『御舟入』だけでなく、この『斂葬の義』にも参列されませんでした。こうした背景には、家族間の“確執”が影響しているといいます」(皇室担当記者)
本誌11月26日発売号では、百合子さまが薨去された後、信子さまが三笠宮邸に弔問に訪れられたことを報じている。しかし信子さまは、玄関で宮務官らに労いを伝えられただけで、“玄関払い”されていたという。
信子さまは’04年に、“病気療養”という理由で仁親王邸(現・三笠宮東邸)を出られたが、一部では寛仁さまとの“不仲”が原因だと報じられていた。さらに“確執”は夫婦間だけにとどまらず、彬子さまと瑶子さまの姉妹間にも及んでいるという。
「ご夫妻の不仲の原因については、仁さまのアルコール依存症の治療をめぐる対立など、さまざまな“確執”が取りざたされてきました。信子さまが家を出られて以降、20年近くにわたって信子さまと彬子さま・瑶子さまの対立関係が生じています。しかし仁さまの薨去後は、母娘間だけではなく、彬子さまと瑶子さまの間でも“すれ違い”が生じているといいます。
ご高齢であった百合子さまの身の回りのお世話や宮邸の差配は、長く瑶子さまが担われていました。それだけに、ご研究や日本の伝統文化などの普及活動に注力される彬子さまに対して、複雑な感情を抱かれてきたと聞いています」(宮内庁関係者)
そんな瑶子さまだが、仁さまから東京モーターショー(現・ジャパンモビリティーショー)の総裁を引き継ぎ、自動車産業やモータースポーツの振興活動にも長く関心を寄せられてきた。
今年7月に開催された「第1回瑶子女王杯 全日本スーパーフォーミュラ選手権 第4戦富士大会」では優勝チームに賜杯を授与され、翌8月にはアメリカ・カリフォルニア州を私的にご訪問。現地で自動車イベント「モントレー・カー・ウィーク」や、日本の芸術文化を紹介する行事「Back Wall Project」を視察されていた。
本誌12月3日発売号では、イベントを視察された瑶子さまが、懇意にされているカーディーラーのロゴが入ったTシャツをお召しになるなど、モータースポーツへの熱烈なご支援ぶりを報じている。
瑶子さまは楽しいひと時を過ごされたのか、ご自身のフォロワーを限定した非公開のインスタグラムのアカウント(現在は削除)で、イベントに参加したときの写真をアップしていた。この写真を本誌に提供した瑶子さまの知人は、こう証言していた。
「瑶子さまが渡米中に着用されていたTシャツのロゴは、名古屋市に本社を置く企業が運営する『ビンゴスポーツ』という、高級クラシックカーなどを扱うディーラーのものです。インスタには、Tシャツと同じようなイラストとディーラー名がプリントされたパーカの写真もアップされていました」
さらに瑶子さまは、ビンゴスポーツ運営会社の社長の家族とも食事をするほど、懇意になられているという。熱心にモータースポーツを支援される瑶子さまだが、前出の皇室担当記者は“ある懸念”についてこう語る。
「瑶子さまが渡米先で参加されたイベントは、能登半島地震の被災地を支援するチャリティとしての意義も大きいものだと聞いています。しかし、皇族が特定の企業や団体のロゴ入りTシャツをお召しになることは、中立性を重んじる皇室にとってリスクを伴う行為でもあります。特定の企業や団体の“広告塔になっている”といった印象を国民に与えないためにも、慎重な姿勢で臨まれることが望ましいように感じます」
ニュースサイトのコメント欄でも、関係の深さに驚きの声が上がっているが、最近では、“皇族らしからぬ異変”にも注目が集まっていた。
“ヒゲの殿下”と国民に親しまれた寛仁さまのように、自由闊達に振る舞われているようだが……。
「最近の瑶子さまは髪の毛を明るく染められており、『第1回瑶子女王杯』では両耳だけでなく左耳の軟骨にもピアスを着けられていました。すでに昨年も茶髪にされていましたが、10月に開催された『秋の園遊会』では金髪にトーンアップ。まとめられた髪の両サイドにはピンク色のメッシュが入っており、和装に合わせた大胆なヘアスタイルは大きな注目を浴びました。
いっぽう百合子さまの薨去に伴う儀式に参列された際は、落ち着いたブラウンにトーンダウンされていました。TPOには配慮されているようですが、日常のヘアスタイルがファンキーになったり、特定企業のロゴが入ったTシャツをお召しになったりと、外見が派手になりつつあるように感じます。もし、ご家庭内での不満を発散されているとすれば、これ以上エスカレートしないことを願うばかりです」(前出・皇室担当記者)
百合子さまが薨去された今、瑶子さまはどのような思いを抱かれているだろうか――。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。