フルタイム勤務に復帰したばかりの角田美咲さん(仮名・35歳)は小学4年生の娘と夫の3人家族。娘の塾がある日はスーパーのお惣菜を買って夕食にすることもあります。物価高もあり、半額になったお惣菜は家計にもやさしいばかりか、時短にもなり重宝していたのですが、夫は「できあいのお惣菜なんて。やっぱり手作りが一番」とスーパーのお惣菜を否定します。そんなある日、義実家を訪れた美咲さん一家。「やっぱりお袋の手作りが一番!」と絶賛する夫に義母が放った一言は、美咲さんにとっても夫にとっても衝撃的なものでした。
東京都内で暮らす角田美咲さん(仮名・35歳)は、フルタイム勤務に復帰して1年。小学4年生の娘は中学受験に向けて塾に通い始め、平日の夜は慌ただしく過ぎていきます。
「塾のお迎えの帰りに駅直結のスーパーに寄って、半額になったお惣菜を買うこともあります。家に帰ってから一から作るよりずっと早いですし、娘も『今日はからあげがいい!』と、自分で選ぶのを楽しみにしているんです」
しかし夫(38歳)は、その様子にやや渋い顔を見せます。
「うちは世帯年収1,000万円を超えているのに、半額惣菜なんて……」と。夫にとって「食卓=母親の手料理」という価値観が根強くあり、「母さんはいくら忙しくてもスーパーの惣菜で済ませるような手抜きはしなかった。味噌汁だって出汁からとってたし、麻婆豆腐やコロッケもよく作ってくれたよ。美咲も今度実家に行ったときに、母さんから習うといいよ」とアドバイスしてくるのです。そのたびに美咲さんは内心イラッとしていました。
美咲さんのフルタイム復帰の背景には「仕事が好き」という理由もありますが、娘の教育費を考えた経済的事情も大きくありました。中学受験塾の費用に加え、今後の進学を思えば家計は決して余裕があるわけではありません。そして最近の物価高。そんな美咲さんにとって、お惣菜は強い味方です。
「外食よりはお惣菜のほうが経済的ですし、一から作るよりも安く済むこともあります。19時を過ぎればお惣菜も割引になる。調理時間や手間が浮いた分、娘の勉強を見る時間も作れます。それに最近のお惣菜はすごくおいしいんですよ」と美咲さんは言います。
そんなある週末、美咲さん一家は東京の下町にある義実家を訪れました。大好きな「ばあば」と「じいじ」に囲まれ、娘も満面の笑みです。夕食を囲んでいたとき、夫が「やっぱり母さんの料理はおいしいな。なんていうか、手作りの味がするんだよな。この餃子も味噌汁も、母さんの味だよ」と言ったのです。
すると義母が一言。
「え? この餃子は冷凍食品だし、味噌汁も粉末だしよ。知らなかったの?」
夫は真っ青に。「え、それはたまたまだよね。子供の頃、麻婆豆腐やコロッケは母さんが作ってくれてたじゃないか」
義母は笑ってこう返しました。
「麻婆豆腐は豆腐を加えるだけの合わせ調味料だし、コロッケも時間があるときは手作りしたけど、忙しいときは商店街のお肉屋さんで買ってきたものをよく出していたわよ。あんたの塾のお弁当だって、冷凍食品やお惣菜が中心だったでしょ? 気づかなかったの?」
思わぬ事実に、美咲さんは内心ガッツポーズ。夫は「あう、あう……」と呟きながら、肩を落とすしかありませんでした。
さらに義母はとどめを刺すように言いました。
「私だって働いていたんだから、毎日すべて手作りなんて無理よ。あんたもお父さんも台所に入らなかったから、知らなかったのね」
株式会社くふうカンパニーが行った「毎日の食事作りと惣菜購入」に関する調査によると、7割超が「食事準備に負担を感じる」と回答。その理由は「物価高」(69.2%)が最多で、次いで「猛暑による調理環境の厳しさ」(48.7%)、「メニューが決まらない」(43.4%)、「疲れや体調不良」(38.2%)、「仕事や育児・家事との両立」(37.1%)と続き、生活者が抱える現実的な課題が浮かび上がっています。
また、物価高に対抗して食費を抑える工夫としては、「特売品・値引き品を購入する」(61.8%)、「安く買える店を選ぶ」(53.4%)、「外食を減らす・しない」(52.4%)が上位に。一方で「惣菜購入を減らす・しない」は25.1%に留まり、多くの人が節約と手間のバランスを取りつつ、惣菜を上手に活用していることがわかります。
義実家からの帰り際、義母は美咲さんにこう声をかけました。
「美咲さん、うちのバカ息子がごめんなさいね。どうせ普段から『お袋の味がどうこう』って言ってるんでしょ? 母親はね、楽してナンボなの。今は便利なものがたくさんあるんだから、どんどん活用しないと家庭なんて回らないわよね!」
義母のあたたかい言葉に、美咲さんは思わず涙が出そうになりました。「あうあう」言ってた夫も「今まで言いすぎたかもしれない。ごめん」とやっと反省の色を見せました。美咲さんは、これまでの家事が少し報われたような気持ちで家路についたのでした。
[参考資料]くふうカンパニー「食事の準備と惣菜の購入」について