東京都心では3日、9月としては観測史上初めて3日連続の猛暑日を記録。この記録的暑さで野菜の高騰が続く中、家計の助けになる救世主的サービスが注目されています。
都内の青果店で行っているのは、超お得な野菜販売。タマネギは3個入りで58円。キュウリは袋いっぱいに入って323円。さらに、ナスは10個近く入って214円と、並んでいる多くの野菜が驚きの安さです。
高値が続く野菜が、なぜこれほど安いのでしょうか。
文山青果・文山成晃代表:“規格外品”で、このあたりがちょっと大きかったり小さかったり、形がいびつなんですけど。
並んでいるのは、曲がっていたり皮にシミがあったりするものの、品質には問題がない“規格外の野菜”でした。
文山青果・文山成晃代表:こういったものでも、鮮度的なものには全く問題なく、すごくみずみずしい。
こうした規格外品は、正規品の何と半額以下というお手ごろ価格。
高値が続いているだけに、家計の救世主となっていて、訪れた人も「本当にありがたくて、まずここに来る」「圧倒的に鮮度の良さ。あとは量ですかね。桃は買う予定なかった。でも買っちゃいました」などと話していました。
店側には、最近の物価高で以前より多くの人が訪れるようになった実感があるといいます。
文山青果・文山成晃代表:物価高が続いているので、その中で、見た目が悪くても価値がある物。お買い得な物を求めて来る方も増えてきてます。
新鮮な野菜が収穫を待つ畑でも、お得なサービスが始まっています。
さいたま市の「農園 四季巡り」では、月々定額で家族が食べる野菜を食べたい分だけ収穫し放題なんです。
農園 四季巡り・齋藤郁也さん:(Q.ここでどういった野菜が採れる?)今はナス・ピーマン・オクラ・キュウリ・空心菜・モロヘイヤ・カボチャ。夏野菜なんですけど、季節の野菜が採れる。たくさん食べる方だったらすぐに元が取れる。
収穫できるのは年間50種類、100品種もの野菜。無農薬の野菜ということもあり、安心して食べられると好評です。
利用者は「メインの野菜はここで。それ以外はスーパーも併用しておいしくいただいている。この季節にこういう野菜がなっているのが分かる」と話します。
サービスを提供する農園側にもメリットがありました。利用者が収穫してくれるので、丹精込めた野菜作りに集中できるのだといいます。
農園 四季巡り・齋藤郁也さん:採っていただけるので、収穫作業をしないで野菜を作ることに専念できるのは大きなメリット。規格というのもないから、ちゃんとしたものは作るけど精神的には楽。
農水省によると、9月の野菜価格は多くがやや平年を上回って推移する見通し。野菜高が家計を圧迫する日々は続きそうです。