歯磨きの際、「歯磨き粉を多めにつけた方がキレイに磨ける!」と思っていませんか?実は、歯磨き粉のつけすぎは「逆効果」なんだそう。リベ大デンタルクリニックのインスタグラムアカウント(liberalarts_dentalclinic)が解説しています。
【動画】歯磨き粉のNGな使い方
歯磨き粉をたくさん使うと、泡が立ちすぎて磨きが甘くなってしまうといいます。大人は「歯ブラシの毛の長さ程度」、子どもは「米粒程度」が使用量の目安とのこと。また、実は以下の行動もNGだといいます。
▽濡れた歯ブラシに歯磨き粉を乗せる歯ブラシを濡らしてから歯磨き粉をつけると、泡が立ちすぎてしっかり磨けないことがあります。そのため、「乾いた状態の歯ブラシ」に歯磨き粉をつけましょう。
▽歯磨きの後に口をゆすぎすぎる歯磨き後に何度も口をゆすぐと「有効成分」が流れてしまいます。口ゆすぎは少しの水で1回程度でOKとのこと。
▽出典:リベ大デンタルクリニック インスタグラム/歯磨き粉NGな使い方https://www.instagram.com/p/C9Ztu7bS5Ug/