主人公・しおりは幼いことから両親の愛情を知ることなく育ちました。父親は家族に興味がない人で、母親は仕事と不倫相手との時間が何より大切な人。しおりは保育園児のころから母親に連れられ、母の不倫相手と会ったり、母から邪魔だと思われた時は車の中やスーパーのフードコートに放置されたりしていました。

小学生になり、夏休みに入ると、最終的に少額のお金を持たされ「勝手に過ごして」と放置されました。図書館を1日過ごす場所に選んだしおりは、この場所で塾を運営する初老の男性と出会います。男性から入塾を勧められ、母親から許可を得たしおりは、この男性・パパ先生の塾に通うように。パパ先生の塾はアットホームで優しい時間の流れる、しおりにとって「やっと子どもを取り戻せる」場所でした。入塾した日、しおりはとある話題からとてもすてきな体験をすることになります。

yama_shira

yama_shira

yama_shira

yama_shira

yama_shira

yama_shira

yama_shira

yama_shira

yama_shira

yama_shira

yama_shira

yama_shira

yama_shira

yama_shira

yama_shira

yama_shira

パパ先生の塾で、ママ先生や他の塾生と作ったマドレーヌは、作ったお菓子だけでなく、その過程の時間がしおりにとってとても楽しく、心がホカホカする時間だったに違いありません。しかし、気持ちがウキウキしたまま家に帰ったしおりを待ち受けていたのは、両親からの冷たい仕打ちでした…。塾での時間がすごく楽しかっただけに、家との空気間のギャップに、しおりは困惑絶望感に打ちひしがれたのではないでしょうか。小学1年生の子が、このような状況に陥らなければいけない理由は何1つありませんよね。親も人間ですから、いつも気持ちをフラットにして、完璧な対応ばかりができるわけではありません。しかし、子どもの話をこのような形で潰してしまう必要は全くないですよね。ただ、家は絶望の場所でも、社会の中で子どもが安心して快適に健やかに過ごせるパパ先生の塾のような場所があれば、しおりのような境遇の子であっても、人生に少しだけでも前向きさを取り戻せるように思えますが…いかがでしょうか。
記事作成: ママリ編集部
(配信元: ママリ)