3月24日、浜松市で小学生の列に軽トラックが突っ込み、4人が死傷した事故。事故を起こした男性が5月5日、報道陣の取材に応じ「一生をかけて償う」と謝罪しました。また、3週間前に意識を失って同様の単独事故を起こしていたことについても語り、その事故について、家族に隠していたことを明らかにしました。男性は5月4日、初めて遺族のもとを訪れ、謝罪しています。
【写真を見る】浜松・小学生4人が巻き込まれた事故現場
男性へのインタビューの一問一答の全文を掲載します。
<事故を起こした男性(78)>

Q.ご遺族への謝罪が5月4日のタイミングになった理由は?

Q.ご遺族には、どのような言葉でお伝えをしたのですか?

Q.ご遺族の姿はどのように映りましたか?

Q.事故の時に気を失っていたと説明したと伺いましたが?

Q.事故を起こして動転していたと思いますが、その時に思ったことは?

Q.その事故の数週間前にも同じような形で物損事故を起こしたと伺いましたが、その時に運転はもうやめておこうと思ったりはしませんでしたか?

Q.それは家族にも伝えず?

Q.これまで事故は?

Q.これまで事故があって、ご家族には相談はされたんですか?

Q.それは何で言わなかったんでしょうか?

Q.高齢者のドライバーの事故が社会問題化してる中、免許返納の動きが進んでいると思いますが、自分も不安だなとか思いましたか?

Q.今振り返ってみて、思うところありますか?

「たら、れば、になりますけど、せめて3月初めに起こした事故の時に、もうちょっと慎重に行うべきだと今つくづく思います。本当に亡くなった琴陽さんには申し訳なく思っております。どういう風な言葉で言っても返す言葉はありませんが、今後、一生をかけて、運転はできなくても、やれることをよく考えて償っていきたいと思います」
Q.これまで現場で手を合わせたことは?

「きのう、女の子の自宅に行って、きょうからまず現場へ行って手を合わせ、毎日手を合わせることをしようという、きょうが始まりです」
Q.今回、報道のインタビューに答えると決めたのはどういう思いから?

Q.損害賠償であるとか、今の段階で何か考えていることは?

Q.釈放されるタイミングとか、警察から話もあった上で、きのうの謝罪のタイミングだったと思いますが、事故から1か月以上経っている中で、タイミングとしては遅くなってしまったとか、思うところはありますでしょうか?

Q.亡くなった女の子に言葉をかけるとしたら?