秋田県鹿角市(かづのし)大湯の山中で、一人の男性が亡くなった。佐藤宏さん(64歳)。5月15日、この時期に旬を迎える根曲り竹を採りに、妻と親族女性とともに現地へ向かったあと、一人で山に入ったのちに行方がわからなくなった。通報を受けた地元の警察と消防は3日間捜索を続けたが、佐藤さんの姿を発見することができなかった。
これまでの報道では、行方不明後4日目の5月18日に佐藤さんを発見、現場から搬送する際に警官2名がクマに襲われ重傷を負ったと伝えられている。佐藤さんの遺体はその場に放置せざるを得ず、数日かけて重機を使い林道を広げ、猟友会など多くの人員を配置してようやく運び出すことになった。その遺体は損傷が激しく、妻も見ることができなかったという。
発情期を迎えるこの時期のクマ関連のニュース報道は大きく取り上げられる傾向にあるが、警察官2名の重傷被害を受けたこのケースは、単なる行方不明事案から大きく展開し、多数の報道機関を集める結果となった。
しかし実は、これまでの報道で触れられていない事実がある。亡くなった佐藤さんと長年交流を続けていた「仲間」Aさんの存在だ。
Aさんの独自行動が、行方不明になっていた佐藤さんを山中から見つけ出し、遺体を連れ戻すきっかけになったのだが、重傷者を出したことを重く受け止め、これまで世間に事実を公表することはなかった。
Aさんが語る。
「佐藤さんの身体はすでに硬直をしていて、左右の腕を身体の前に差し出された格好でした。足もまっすぐではなく、膝が曲がったままでした」
Aさんはこれまで15年ほど、佐藤さんと山中で行動をともにしてきた。春先の各種山菜からタケノコ、キノコ類、そして薬草の原材料採取など、レジャーではなく職業として、自然と向き合っている。
そこは、登山愛好家が決して知ることのない奥深い山。登山道もなく、人の気配も絶たれた世界。そこで食物連鎖の頂点に立つのは、ヒトではなくクマになる。
以下、佐藤さんの第一発見者・Aさんの独白をお読みいただきたい。
子どもの頃から父親に山の歩き方、山菜の見つけ方などを教わっていました。山に入るのは私にとって日常のことでしたし、クマが間近にいることも怖いとは思わなかった。
こちらが彼らのテリトリーに入っていることを考えて、礼儀というのかな、これ以上は採ってはいけない、無遠慮に近付いて怖がらせてはいけないという、自然に自分の中ででき上がったルールのようなものはありました。
山菜や漢方薬の原材料を採取するため、私は青森と秋田県の県境を中心に、山に入る生活を長年続けています。熊取平や四角岳がタケノコの時期の定番でした。スーパーK(2016年に4人の男女を襲って喰ったクマ)の騒動があって、それらの山が入山禁止となってしまい、それ以降は発荷峠が中心になっています。今回、佐藤さんが殺されたところです。
スーパーKが縄張りにしていた熊取平とその周辺は、文字通りクマにとっては天国のような場所です。それは、地質と地形、そして日当たりの関係で、長期間山菜やタケノコなどが取れるからです。
あたりを縄張りとするクマにとっては、それほど移動しなくても身近に餌がある好条件の整った場所になります。ですから、結果として強い個体の縄張りになるわけです。入山禁止になってからは、人が入れませんからクマがタケノコや山菜を独占しているでしょう。次々と子グマが生まれて頭数が増え、生育範囲を広げているのです。
もともとこのあたりのクマは、人の姿を見るとすぐに逃げるような臆病な個体が多かったのです。クマの縄張りに入っても、繁殖期の子連れの母グマ以外、危険を感じたことはありません。
いまエラそうに言いましたが、これまで3度ほどクマに襲われたことはあります。足を噛まれたり、組みつかれて腕もやられたり…目の下を引っ掻かれたこともありました。それでも山に入ることを諦めたことはありません。クマにやられたこと…それは私の失態だからです。
彼らがサインを発しているのを無視して、「もっと採りたい」という自分の欲が、自ら設定したルールを破ったということなのですね。
テレビのニュースなどでも報道されていますが、想像以上に山の中は変化しています。
タケノコの生える場所も時期も変化していますし、明らかにクマの頭数が増えて危険度が増しています。本来、クマは人間が縄張りに入ってきた際に、うなり声を出したり、木をバンバンと叩いたりするなどして、侵入してきた人間を威嚇してくるものです。
それがここ3年ほど、そのようなサインもなく、つまり威嚇行動なしに突然人間に向かってくる個体が増えてきたように感じています。
県内でもクマの出没する場所、目撃された場所が、看板などで張り出されるようになりましたが、報告された件数はごくわずかです。日常的に山に入る我々は日々遭遇しますので、報告などしません。
私らが入る山は、一般の人の入る山とは違います。道などありませんし、登山客などもいません。野生動物のテリトリーに入るという経験は、普通に生きていれば決してないのだと思います。
人の手が入った山林は、日差しも入り明るく、見晴らしもいいです。しかし、人の入らない山は全くの別物です。道がないということもありますが、人を寄せ付けないというか、人間を拒むような感覚があるのです。本来、我々が居住する場所ではないというか、あまり長く居座ったら祟りでもあるかのような感覚でしょうか。
そういう山に入るのですから、山への礼儀というものは人それぞれ心得て然るべきです。それを無視すると、手痛いしっぺ返しが来るというわけです。
私の知り合いの中にも「追いかけられた」「指を食いちぎられた」「荷物を投げてクマがそちらに行っている間に逃げた」などといった話は、よく聞きます。猪やカモシカなどの被害もありますが、いちばん恐ろしいのはやはりクマです。
この時期に旬を迎えるタケノコは、笹薮の根元にあります。生い茂った笹薮はクマの姿を完全に隠してしまいます。この時期の腹を空かせたクマにとって、タケノコは主な食い物ですし、笹薮がやつらの生活圏なのです。
タケノコを採るということは、やつらの棲家に無断で入り、やつらの餌を勝手に採るようなものなのです。
腰を屈めてタケノコを採っていると周囲の視界を遮られ、自分がどこにいるのかわからなくなります。夢中で採っているものだから、獣臭に気がつくのが遅れたり、指先にまだ新しい糞が触れることもあります。
新しい糞があるということは、間違いなく「自分の近くにいる」ということです。危険度は大いに増します。彼らの縄張りを侵したということになるのです。すぐに退避すべきですし、笹薮が不自然に圧迫されていたり、近くの木の枝が折れていたりするなどサインを見逃さないことが彼らを刺激せずに長く続けるコツなのです。
佐藤さんと私はここ14~15年ほど、ともに山に入ることが多かったです。山には人が食べることのできる山菜やキノコ類、薬の原料となる樹木などがあり、それらを採取するために、ふだんから山に入る生活を続けていました。
今回、佐藤さんが殺された現場には、タケノコの成長を確認するため、5月11日にも二人で入っています。いつ、どこに何が生えているのかなど、よく知っていた場所でもありました。
そのわずか4日後、ここで悲劇が起きてしまう。はたしてその一部始終とは――。
つづく記事『秋田でクマに襲われ、命を落とした男性の「死の瞬間」…遺体の「第一発見者」は“最期の声”を聞いていた!』では、Aさんが、クマに襲われる直前の佐藤さんと交わしていたやりとりなどについて、紹介します。
秋田でクマに襲われ、命を落とした男性の「死の瞬間」…遺体の「第一発見者」は“最期の声”を聞いていた!