スーパーマーケットやコンビニなどに設置されている「セルフレジ」。
コロナ禍が導入スピードを後押しした印象もあり、最近目にする機会が増えたと感じている人もいるのではないでしょうか。
そんななか、X(Twitter)ではセルフレジが設置されて明らかになった問題や、現場で困惑した実体験などが投稿されており、その実態が垣間見えるものとなっています。
ツイートまとめサービスのTogetter(トゥギャッター)が解説する「3分くらいで分かる週刊X(Twitter)トレンド【J-CAST出張版】」、今回は「セルフレジ」について掘り下げます。
セルフレジの設置により人員不足が補われるはずでしたが、スーパーでは意外な問題が起きていました。
ある地方のスーパーではセルフレジを封鎖していたのです。
店内には「従業員の人員不足により、しばらくの間セルフレジを封鎖いたします。ご迷惑をおかけしますが有人レジをご利用ください」と書かれた掲示物が貼られており、その画像をユーザーがXに投稿。驚きの声とともに拡散されました。
「従業員の人員不足によりしばらくの間はセルフレジを封鎖致します。」という理解しがたい掲示物があったが経験者によれば重い事情があったようだ – Togetter
セルフレジを封鎖するに至った理由について、投稿を見た人たちからは
といった声が挙がっています。
これらはあくまでXユーザーによる予想ではありますが、セルフレジの運用において、人員削減どころか、結局のところ人手が必要になるという状況が生まれていたのです。
セルフレジが導入されている店舗では、必ず近くに店員が控えており、操作に戸惑う客のサポートにあたっている様子が見られます。店員がレジまわりにいる理由はそれだけではなく、万引きが発生しないよう見張る役割もあるようです。
たとえば2022年10月10日付の読売新聞では、セルフレジで万引きが横行していることが報じられ、この記事を受けてセルフレジの問題点を挙げる声が集まりました。
「セルフレジで万引き横行」のニュースに対して思うことまとめ – Togetter
スーパーで働く人たちなどからは
といったコメントが。また、家族がスーパーで勤務しているという人からは
という深刻な話も出ており、スーパー側の苦労が垣間見えてきます。
◆セルフレジには客側の抵抗も
また、客側がセルフレジに対する抵抗を強く感じているという話も出ています。
翻訳家の村井理子さんは、「義母も義父も、コンビニには行けなくなってしまった。カードやポイント(についての)画面操作が必要だから、怖くて行けないらしい」と投稿。これを受け、セルフレジの操作に関する経験や感想を語るコメントが集まっていました。
父も母も最近のレジが複雑すぎて買い物に行けなくなってしまった→みんなの前で複雑なUIにまごつく怖さ – Togetter
高齢の家族がいる人たちからは「うちもセルフレジがある店には行かなくなった」との声が。「うちの母も、買い物に行くとセルフレジが難しいし、カードがどうとか、いろいろ聞かれてわからないから買い物行くのが嫌になるって言ってる」のだそうです。
また、「ご老人が問題にされがちだけど、若くてもIT機器が苦手で極力使用しないでいる人も、一定数いるんだよ」という声もあります。会計操作に加え、ポイントカードなどのセルフレジに抵抗を感じているのは高齢者だけとは限らないようです。
また、有人レジの利点を挙げながら「客にやらせて、スキャン漏れで損失が出るくらいならレジ要員増やして、対面レジに戻した方が良いんじゃないかなって思う時もある」とのコメントもあり、これにも共感の声が寄せられていました。
これまで紹介した通り、Xではセルフレジの問題点や、トラブルに関する話題が注目されがちですが、もちろんメリットを感じている人の声もあります。
あるXユーザーによるこの投稿は共感を呼び、拡散されたこともありました。
セルフレジに反対意見もあるみたいですが「セルフなら心置きなく買い物できる」という人種がいることも知ってほしい – Togetter
この投稿に共感した理由として「人と話したくなくてセルフレジがありがたい」「仕事でくたびれて誰とも話したくなくなっている時も、自分のペースでお会計を済ませられる」というように、人と会話せず済む気楽さが共感を呼んでいます。
このほか、「セルフレジなら小銭を焦らず出せるのもありがたい」「ポイントカードとかクーポンとかQRコード決済とかあちこちからバーコード出すのにもたついて、店員さんを待たせるの嫌だからセルフレジあるとうれしい」など、レジで焦ることなく、自分のペースで会計を済ませられるメリットが挙げられていました。
セルフレジに関するXの投稿を見ていると、操作がわかりにくい、万引きが発生するといったトラブルに、客も店員も困惑していることが見えてきます。
ただ一方で、買い物時間の短縮や店員とのやりとりが少ないため心理的ハードルが下がっているという声があるように、利便性やメリットを感じている人も存在するようです。セルフレジにはこれからも、さまざまな問題点をクリアし改善を進めていく余地がまだまだあるようです。
以上、Togetterがお送りする「3分くらいで分かる週刊X(Twitter)トレンド【J-CAST出張版】」でした。今回紹介したTogetterまとめを振り返りたい方はこちらからどうぞ。次回もお楽しみに。
【まとめ一覧】
「従業員の人員不足によりしばらくの間はセルフレジを封鎖致します。」という理解しがたい掲示物があったが経験者によれば重い事情があったようだ
「セルフレジで万引き横行」のニュースに対して思うことまとめ – Togetter
父も母も最近のレジが複雑すぎて買い物に行けなくなってしまった→みんなの前で複雑なUIにまごつく怖さ – Togetter
セルフレジに反対意見もあるみたいですが「セルフなら心置きなく買い物できる」という人種がいることも知ってほしい – Togetter