2014年10月11日、北海道千歳市の住宅地からわずか4キロしか離れていない山林で、その「事件」は起きた。
【画像】ヒグマに襲われた男性の頭部の裂傷「30年キノコ採りをやっていて、その山林には年間40回ぐらいは入ってました。ヒグマのフンや足跡は見たことがありましたが、ヒグマそのものに出くわしたのは、そのときが初めてでした」 そう語る真野辰彦(68)の右腕には、あれから8年経った今もそれと分かる噛み傷が残っている。私が真野に話を聞きたかったのは、彼がキノコ採り中に遭遇したヒグマと必死に格闘し、大ケガを負いながらも奇跡的に生還を果たすという稀有な経験を持つ人物だからである。(全2回の1回目/後編に続く)

ヒグマ(北海道斜里町) 時事通信社◆ ◆ ◆午前中にクマ鈴を落としてしまった その日、真野は愛犬の「ブンタ」を連れ、早朝から千歳市藤の沢の山林に入っていた。「キノコって、生える場所が決まっているから早いもの勝ちの“競争”なんですよ」 例えば、ある場所で見つけたキノコがまだ小さいので、来週改めて採りに来ようという場合は、そのへんの草を被せて隠しておくのだが――。「翌週その場所に行って草を払ってみると、お目当てのキノコがない。被せていた草が茶色く変色していたので、かえって他の人の注意を引いて先に採られちゃったんだと思いますが、それだけ熾烈な争奪戦になる。なので、山には早朝から入るんです」 現場はマツの造成林と自然林が入り混じった山林で、真野にとってはどこにどんなキノコが生えているかを知り尽くした「ホームグランド」でもある。犬のブンタは真野がキノコを採っている間は、自由にあたりを散策し、一時的に姿が見えないことも珍しくない。普段は野生のシイタケ専門の「シイタケハンター」だという真野だが、この日は、シイタケがシーズンを外れていたこともあり、「山のフカヒレ」の異名もあるムキタケに狙いを絞ったところ、昼までに結構な量が獲れた。 林道に止めた車の中でコンビニで買ったパンを食べて、簡単に昼食をすませると、真野は再び山林に入った。「午前でやめとけばいいのに、やめなかったんですよね」と真野が振り返る。実は午前中の活動でクマ鈴をどこかで落としてしまっていたという。ヒグマとの突然の遭遇、反撃に… 午後の活動を始めたとき、ブンタはそばにいなかったが、いつものことなので特に気にすることもなく、午前中は回らなかった“ポイント”へと向かう。活動開始から10分足らず、車から100メートルほど離れた茂みをぬけると、そこにヒグマがいた。 「距離はせいぜい2、3メートルしかありませんでした。だから、クマだと認識する前に『何かいる!』という感じで、思わず叫びながら持っていた高枝鎌(長い柄のついた鎌)を反射的に突き出していました。私が先に手を出したんです」 鎌は四つん這いになったクマの前肢の肩付近に当たった瞬間、ポキリと折れた。同時にクマが反撃に出てくるのがわかった。真野が本能的に右腕で顔をガードするような態勢をとると、クマはその右腕に噛みついてきた。クマは腕を3回噛むと、ようやく少し離れた「それで小指の骨が砕けて、今でもほら、ここが……」 そう言って真野が右手と左手の小指を合わせると、確かに右手の小指付近が抉られたように凹んでいる。クマは真野の腕を3回噛むと、ようやく少し離れた。「ちょうどクマと私の間に高さ3メートル、太さ15センチぐらいの松の幼木があったので、それを挟んで対峙するような格好になりました」 クマの体長は1.5メートルほど、体重は100~150キロの成獣のようだった。松の木を間に挟んで、クマが左に回り込もうとすれば真野は右へ、右から回り込もうとすれば左へ逃げる“追いかけっこ”のような状態になった。「それを3回ぐらい繰り返した後で、『いつまでもこうやっててもしょうがない』と。向かってくるクマの顔面を右脚で蹴ったんです。格闘技の経験はありませんが、ボクシングでいうカウンターのような感じで自然と足が出ました」「もう1回噛まれたら死ぬな」 だがヒグマの顔面に当たった瞬間、真野の右足首はあらぬ方向へと捻じ曲がっていた。右足だけではない。軸足となっていた左足首にも衝撃が走った。「両足ともグニャッとなって、立っていられず、転倒して仰向けの態勢になりました」 そこに覆いかぶさってきたクマは、立て続けに2回、今度は真野の頭に噛みついた。攻撃の間、クマは吠えることも唸ることもなかったという。「気がつくと目の前にクマの顔があって、顔によだれが垂れてきて……『あ、これはもう1回噛まれたら死ぬな。人間ってこうやって死んでいくんだな』と一瞬考えました。それでも『次に噛んできたら、これで反撃しよう』と、腰に下げていたサバイバルナイフを手で探りました」 だが「次」はなかった。クマはそれ以上の攻撃を加えることなく、そのまま立ち去ったのである。長い時間に思えたがクマに遭遇してから立ち去るまで、せいぜい1、2分の出来事だった。全身血まみれで、110番をかけた クマの気配が消えたことを確認すると、真野は首にかけていたタオルを頭の咬傷にあてがい、止血の応急措置を行った。アドレナリンが出ているせいか、不思議なほど痛みは感じなかった。続いて、携帯電話を取り出し、警察に電話をかけようとしたが、全身血まみれで指が血で滑ってなかなかかけられない。苦労してようやく110番に繋がり、クマに襲われたこと、救助を求めていることを伝えた。「ただ千歳の警察ではなく、中央の指令センターのようなところに繋がったので、こちらの位置を伝えようにも、むこうも土地勘がないので、なかなか伝わらない。それに当然ながら、その電話で救急車の手配まではできないと言われまして……」 電話を切って、改めて消防に連絡しようとしていたところに、電話がかかってきた。「なんかクマに食われた人がいるって連絡があったんですが、本当ですか?」 警察から連絡を受けた千歳市消防本部からの電話だった。「実はここからが長かったんです」(文中敬称略、後編に続く)「クマに食われた人がいるって本当ですか?」通報から2時間、ヒグマの牙が骨にまで…男性の“生死を分けた意外な理由” へ続く(伊藤 秀倫)
「30年キノコ採りをやっていて、その山林には年間40回ぐらいは入ってました。ヒグマのフンや足跡は見たことがありましたが、ヒグマそのものに出くわしたのは、そのときが初めてでした」
そう語る真野辰彦(68)の右腕には、あれから8年経った今もそれと分かる噛み傷が残っている。私が真野に話を聞きたかったのは、彼がキノコ採り中に遭遇したヒグマと必死に格闘し、大ケガを負いながらも奇跡的に生還を果たすという稀有な経験を持つ人物だからである。(全2回の1回目/後編に続く)
ヒグマ(北海道斜里町) 時事通信社
◆ ◆ ◆
その日、真野は愛犬の「ブンタ」を連れ、早朝から千歳市藤の沢の山林に入っていた。
「キノコって、生える場所が決まっているから早いもの勝ちの“競争”なんですよ」
例えば、ある場所で見つけたキノコがまだ小さいので、来週改めて採りに来ようという場合は、そのへんの草を被せて隠しておくのだが――。
「翌週その場所に行って草を払ってみると、お目当てのキノコがない。被せていた草が茶色く変色していたので、かえって他の人の注意を引いて先に採られちゃったんだと思いますが、それだけ熾烈な争奪戦になる。なので、山には早朝から入るんです」
現場はマツの造成林と自然林が入り混じった山林で、真野にとってはどこにどんなキノコが生えているかを知り尽くした「ホームグランド」でもある。犬のブンタは真野がキノコを採っている間は、自由にあたりを散策し、一時的に姿が見えないことも珍しくない。普段は野生のシイタケ専門の「シイタケハンター」だという真野だが、この日は、シイタケがシーズンを外れていたこともあり、「山のフカヒレ」の異名もあるムキタケに狙いを絞ったところ、昼までに結構な量が獲れた。
林道に止めた車の中でコンビニで買ったパンを食べて、簡単に昼食をすませると、真野は再び山林に入った。「午前でやめとけばいいのに、やめなかったんですよね」と真野が振り返る。実は午前中の活動でクマ鈴をどこかで落としてしまっていたという。
午後の活動を始めたとき、ブンタはそばにいなかったが、いつものことなので特に気にすることもなく、午前中は回らなかった“ポイント”へと向かう。活動開始から10分足らず、車から100メートルほど離れた茂みをぬけると、そこにヒグマがいた。
「距離はせいぜい2、3メートルしかありませんでした。だから、クマだと認識する前に『何かいる!』という感じで、思わず叫びながら持っていた高枝鎌(長い柄のついた鎌)を反射的に突き出していました。私が先に手を出したんです」 鎌は四つん這いになったクマの前肢の肩付近に当たった瞬間、ポキリと折れた。同時にクマが反撃に出てくるのがわかった。真野が本能的に右腕で顔をガードするような態勢をとると、クマはその右腕に噛みついてきた。クマは腕を3回噛むと、ようやく少し離れた「それで小指の骨が砕けて、今でもほら、ここが……」 そう言って真野が右手と左手の小指を合わせると、確かに右手の小指付近が抉られたように凹んでいる。クマは真野の腕を3回噛むと、ようやく少し離れた。「ちょうどクマと私の間に高さ3メートル、太さ15センチぐらいの松の幼木があったので、それを挟んで対峙するような格好になりました」 クマの体長は1.5メートルほど、体重は100~150キロの成獣のようだった。松の木を間に挟んで、クマが左に回り込もうとすれば真野は右へ、右から回り込もうとすれば左へ逃げる“追いかけっこ”のような状態になった。「それを3回ぐらい繰り返した後で、『いつまでもこうやっててもしょうがない』と。向かってくるクマの顔面を右脚で蹴ったんです。格闘技の経験はありませんが、ボクシングでいうカウンターのような感じで自然と足が出ました」「もう1回噛まれたら死ぬな」 だがヒグマの顔面に当たった瞬間、真野の右足首はあらぬ方向へと捻じ曲がっていた。右足だけではない。軸足となっていた左足首にも衝撃が走った。「両足ともグニャッとなって、立っていられず、転倒して仰向けの態勢になりました」 そこに覆いかぶさってきたクマは、立て続けに2回、今度は真野の頭に噛みついた。攻撃の間、クマは吠えることも唸ることもなかったという。「気がつくと目の前にクマの顔があって、顔によだれが垂れてきて……『あ、これはもう1回噛まれたら死ぬな。人間ってこうやって死んでいくんだな』と一瞬考えました。それでも『次に噛んできたら、これで反撃しよう』と、腰に下げていたサバイバルナイフを手で探りました」 だが「次」はなかった。クマはそれ以上の攻撃を加えることなく、そのまま立ち去ったのである。長い時間に思えたがクマに遭遇してから立ち去るまで、せいぜい1、2分の出来事だった。全身血まみれで、110番をかけた クマの気配が消えたことを確認すると、真野は首にかけていたタオルを頭の咬傷にあてがい、止血の応急措置を行った。アドレナリンが出ているせいか、不思議なほど痛みは感じなかった。続いて、携帯電話を取り出し、警察に電話をかけようとしたが、全身血まみれで指が血で滑ってなかなかかけられない。苦労してようやく110番に繋がり、クマに襲われたこと、救助を求めていることを伝えた。「ただ千歳の警察ではなく、中央の指令センターのようなところに繋がったので、こちらの位置を伝えようにも、むこうも土地勘がないので、なかなか伝わらない。それに当然ながら、その電話で救急車の手配まではできないと言われまして……」 電話を切って、改めて消防に連絡しようとしていたところに、電話がかかってきた。「なんかクマに食われた人がいるって連絡があったんですが、本当ですか?」 警察から連絡を受けた千歳市消防本部からの電話だった。「実はここからが長かったんです」(文中敬称略、後編に続く)「クマに食われた人がいるって本当ですか?」通報から2時間、ヒグマの牙が骨にまで…男性の“生死を分けた意外な理由” へ続く(伊藤 秀倫)
「距離はせいぜい2、3メートルしかありませんでした。だから、クマだと認識する前に『何かいる!』という感じで、思わず叫びながら持っていた高枝鎌(長い柄のついた鎌)を反射的に突き出していました。私が先に手を出したんです」
鎌は四つん這いになったクマの前肢の肩付近に当たった瞬間、ポキリと折れた。同時にクマが反撃に出てくるのがわかった。真野が本能的に右腕で顔をガードするような態勢をとると、クマはその右腕に噛みついてきた。
クマは腕を3回噛むと、ようやく少し離れた「それで小指の骨が砕けて、今でもほら、ここが……」 そう言って真野が右手と左手の小指を合わせると、確かに右手の小指付近が抉られたように凹んでいる。クマは真野の腕を3回噛むと、ようやく少し離れた。「ちょうどクマと私の間に高さ3メートル、太さ15センチぐらいの松の幼木があったので、それを挟んで対峙するような格好になりました」 クマの体長は1.5メートルほど、体重は100~150キロの成獣のようだった。松の木を間に挟んで、クマが左に回り込もうとすれば真野は右へ、右から回り込もうとすれば左へ逃げる“追いかけっこ”のような状態になった。「それを3回ぐらい繰り返した後で、『いつまでもこうやっててもしょうがない』と。向かってくるクマの顔面を右脚で蹴ったんです。格闘技の経験はありませんが、ボクシングでいうカウンターのような感じで自然と足が出ました」「もう1回噛まれたら死ぬな」 だがヒグマの顔面に当たった瞬間、真野の右足首はあらぬ方向へと捻じ曲がっていた。右足だけではない。軸足となっていた左足首にも衝撃が走った。「両足ともグニャッとなって、立っていられず、転倒して仰向けの態勢になりました」 そこに覆いかぶさってきたクマは、立て続けに2回、今度は真野の頭に噛みついた。攻撃の間、クマは吠えることも唸ることもなかったという。「気がつくと目の前にクマの顔があって、顔によだれが垂れてきて……『あ、これはもう1回噛まれたら死ぬな。人間ってこうやって死んでいくんだな』と一瞬考えました。それでも『次に噛んできたら、これで反撃しよう』と、腰に下げていたサバイバルナイフを手で探りました」 だが「次」はなかった。クマはそれ以上の攻撃を加えることなく、そのまま立ち去ったのである。長い時間に思えたがクマに遭遇してから立ち去るまで、せいぜい1、2分の出来事だった。全身血まみれで、110番をかけた クマの気配が消えたことを確認すると、真野は首にかけていたタオルを頭の咬傷にあてがい、止血の応急措置を行った。アドレナリンが出ているせいか、不思議なほど痛みは感じなかった。続いて、携帯電話を取り出し、警察に電話をかけようとしたが、全身血まみれで指が血で滑ってなかなかかけられない。苦労してようやく110番に繋がり、クマに襲われたこと、救助を求めていることを伝えた。「ただ千歳の警察ではなく、中央の指令センターのようなところに繋がったので、こちらの位置を伝えようにも、むこうも土地勘がないので、なかなか伝わらない。それに当然ながら、その電話で救急車の手配まではできないと言われまして……」 電話を切って、改めて消防に連絡しようとしていたところに、電話がかかってきた。「なんかクマに食われた人がいるって連絡があったんですが、本当ですか?」 警察から連絡を受けた千歳市消防本部からの電話だった。「実はここからが長かったんです」(文中敬称略、後編に続く)「クマに食われた人がいるって本当ですか?」通報から2時間、ヒグマの牙が骨にまで…男性の“生死を分けた意外な理由” へ続く(伊藤 秀倫)
「それで小指の骨が砕けて、今でもほら、ここが……」
そう言って真野が右手と左手の小指を合わせると、確かに右手の小指付近が抉られたように凹んでいる。クマは真野の腕を3回噛むと、ようやく少し離れた。
「ちょうどクマと私の間に高さ3メートル、太さ15センチぐらいの松の幼木があったので、それを挟んで対峙するような格好になりました」
クマの体長は1.5メートルほど、体重は100~150キロの成獣のようだった。松の木を間に挟んで、クマが左に回り込もうとすれば真野は右へ、右から回り込もうとすれば左へ逃げる“追いかけっこ”のような状態になった。
「それを3回ぐらい繰り返した後で、『いつまでもこうやっててもしょうがない』と。向かってくるクマの顔面を右脚で蹴ったんです。格闘技の経験はありませんが、ボクシングでいうカウンターのような感じで自然と足が出ました」
だがヒグマの顔面に当たった瞬間、真野の右足首はあらぬ方向へと捻じ曲がっていた。右足だけではない。軸足となっていた左足首にも衝撃が走った。
「両足ともグニャッとなって、立っていられず、転倒して仰向けの態勢になりました」
そこに覆いかぶさってきたクマは、立て続けに2回、今度は真野の頭に噛みついた。攻撃の間、クマは吠えることも唸ることもなかったという。
「気がつくと目の前にクマの顔があって、顔によだれが垂れてきて……『あ、これはもう1回噛まれたら死ぬな。人間ってこうやって死んでいくんだな』と一瞬考えました。それでも『次に噛んできたら、これで反撃しよう』と、腰に下げていたサバイバルナイフを手で探りました」
だが「次」はなかった。クマはそれ以上の攻撃を加えることなく、そのまま立ち去ったのである。長い時間に思えたがクマに遭遇してから立ち去るまで、せいぜい1、2分の出来事だった。全身血まみれで、110番をかけた クマの気配が消えたことを確認すると、真野は首にかけていたタオルを頭の咬傷にあてがい、止血の応急措置を行った。アドレナリンが出ているせいか、不思議なほど痛みは感じなかった。続いて、携帯電話を取り出し、警察に電話をかけようとしたが、全身血まみれで指が血で滑ってなかなかかけられない。苦労してようやく110番に繋がり、クマに襲われたこと、救助を求めていることを伝えた。「ただ千歳の警察ではなく、中央の指令センターのようなところに繋がったので、こちらの位置を伝えようにも、むこうも土地勘がないので、なかなか伝わらない。それに当然ながら、その電話で救急車の手配まではできないと言われまして……」 電話を切って、改めて消防に連絡しようとしていたところに、電話がかかってきた。「なんかクマに食われた人がいるって連絡があったんですが、本当ですか?」 警察から連絡を受けた千歳市消防本部からの電話だった。「実はここからが長かったんです」(文中敬称略、後編に続く)「クマに食われた人がいるって本当ですか?」通報から2時間、ヒグマの牙が骨にまで…男性の“生死を分けた意外な理由” へ続く(伊藤 秀倫)
だが「次」はなかった。クマはそれ以上の攻撃を加えることなく、そのまま立ち去ったのである。長い時間に思えたがクマに遭遇してから立ち去るまで、せいぜい1、2分の出来事だった。
クマの気配が消えたことを確認すると、真野は首にかけていたタオルを頭の咬傷にあてがい、止血の応急措置を行った。アドレナリンが出ているせいか、不思議なほど痛みは感じなかった。続いて、携帯電話を取り出し、警察に電話をかけようとしたが、全身血まみれで指が血で滑ってなかなかかけられない。苦労してようやく110番に繋がり、クマに襲われたこと、救助を求めていることを伝えた。
「ただ千歳の警察ではなく、中央の指令センターのようなところに繋がったので、こちらの位置を伝えようにも、むこうも土地勘がないので、なかなか伝わらない。それに当然ながら、その電話で救急車の手配まではできないと言われまして……」
電話を切って、改めて消防に連絡しようとしていたところに、電話がかかってきた。
「なんかクマに食われた人がいるって連絡があったんですが、本当ですか?」
警察から連絡を受けた千歳市消防本部からの電話だった。
「実はここからが長かったんです」
(文中敬称略、後編に続く)「クマに食われた人がいるって本当ですか?」通報から2時間、ヒグマの牙が骨にまで…男性の“生死を分けた意外な理由” へ続く(伊藤 秀倫)
「クマに食われた人がいるって本当ですか?」通報から2時間、ヒグマの牙が骨にまで…男性の“生死を分けた意外な理由” へ続く
(伊藤 秀倫)