総務省統計局が発表したデータによると、日本の人口は2023年7月1日現在の概算で1億2456万人。前年同月より56万人(0.45%)減少している。
これを、2023年2月1日現在の確定値で年代別に見ると、15歳未満の人口は1439万5千人、29万4千人減で前年度比は-2.0%。65歳以上の人口が3618万人で6万人減。前年度比が0.17%であることを考えると、高齢化もさることながら少子化がもはや危機的状況にあることは一目瞭然だ。
中でも地方における少子化は年々深刻さを増し、都道府県別の少子化ランキングの上位5県(秋田・青森・岩手・和歌山・北海道)では、ここ50年の間に7割~8割も減少している。
そんな少子化が進む北のある自治体に首都圏から移住したのが野原まりかさん(仮名・33歳)。夫の健太さん(仮名・28歳)の転職のためだった。
「健太は料理人で、ずっと都内の和食店で修業していたんですが、紹介してくれる人がいて、地方の割烹を継ぐことになったんです」(まりかさん。以下同)
photo by gettyimages
結婚3年目。まりかさんの妊娠が発覚したばかりだった。
「健太の勤め先は完全な縦社会で、何年たっても思うように仕事をさせてもらえないばかりか、時間も休みも不規則という状態だったので『子供が産まれる前に転職したい』と考えていたようです。
私としては初めての出産を控えての移住は不安しかなかったんですが、健太の人柄と腕を見込んで後継者の話を持って来て下さった方の気持ちや、健太の意気込みを見ていたら、頑張るしかない!と思いました」
「善は急げ」とばかりに話はとんとん拍子に進み、まりかさんが安定期を迎えた頃には引っ越しが完了。
野原さん夫妻の自宅は、市街地にある店からは車で30分ほどかかる山間部の限界集落。若い夫婦の移住者はそれだけで「ウェルカム」状態なのに、懐妊中ということでさらに地域は色めき立つ。
「『この地区で赤ん坊が生まれるのは30年ぶりだ!』と言って、住民の皆さんがすごく喜んでくれたんです。私としても、プレッシャーを感じつつも『こんな大勢の人に待ち望んでもらえるなんて、お腹の子はなんて幸せなんだろう』と感激でした」
はからずも、地域中の注目を集めることになったまりかさん。町を歩けば必ずと言っていいくらい、行き会う人に『赤ちゃんは順調?』と声をかけられるほどの距離感だ。
「みんなが見守ってくれているような気がして、嬉しかったです」と感謝の気持ちを抱きつつも、違和感を覚える思いをすることがあった。
「お腹が目立つようになると、『大きくなったねえ』とか『楽しみだねえ』と言って、お腹を触られることが増えたんです。『大勢の人にお腹を触ってもらうと良い子が生まれる』っていう話を聞いたこともあるし、皆さん、親しみをこめてやっているっていうのはわかるんですけど、やはり他人にいきなりお腹を触られるのは抵抗があります。
photo by gettyimages
これが女性だけならまだしも、男性も触って来るのには驚きました。お腹の丸みをなぞっているつもりなんでしょうけど、撫でるのは下腹部。普通に痴漢じゃないですか?」
まりかさんが健太さんに愚痴ることもあったが、健太さんの反応は「みんなそれだけ楽しみにしてるってことなんじゃないの?」というもの。
「健太の言う通りなんだろうなって思ったりもしましたけど、やっぱり不愉快で…。一時は人と会うのを避けるようになったくらいです」
親密な人間関係が子育ての助けになる時もある。だが、過ぎたるは及ばざるが如しとはまさにこのことで、必要以上の干渉、ましてやセクハラまがいのことまで起こるとなると、考えものだ。「「娘の着替えを覗く」「運動会に応援に来る」…限界集落の「ヤバい住民」に囲まれ絶望する20代妻に起こった「大事件」」でも、同様に地方移住が抱える問題を「実例」を交えて紹介している。