4年ぶりに再開されるはずだった小学校のプール。
ところが、市内すべての小学校で中止が決定。その理由は、人手不足だった。
2022年度は、およそ455万人の観光客が訪れた人気観光地、北海道・函館市。
そんな函館市の教育現場で今、ある異変が起きている。
函館市の教育委員会は、4年ぶりとなるプールの授業の再開を検討していたが、中止を決定。波紋が広がっている。
その理由は、バスドライバーの人手不足。
市には、39の函館市立の小学校があり、そのうち20校はプールが設置されていない。
これまでプールがない学校の児童は、プールのある学校へバスで移動し、授業を受けていた。
しかし2023年はプール授業のための送迎用バスを確保できなかったという。
実は函館市では、コロナが明け、インバウンドや観光客・修学旅行客などが増え、観光バスの需要が回復。
しかし、コロナで観光業界が不振に陥った際に、バスの運転手を辞めた人も多く、人手不足に陥った。
新型コロナウイルスが5類に移行したあとに起きた思わぬ影響。
さらに函館市教育委員会は、プールのない20校だけでなく、プールのある19校も授業の中止を決定した。
全校で中止されたことについて、子どもを持つ親からは賛否の声が上がっている。
函館市民「平等は必要かもしれないですけど、もうちょっと市の方で考えて、なんとかしてあげた方がいいんじゃないかな」、「全部なくなると不公平さがない。(一律で)ないなら全部の学校でよかったのかな。他校の子ともつながりあるので」
市の教育委員会は…。
函館市教育委員会・酒井光史教育指導課長「今年度は、実施に向けて準備を進めてきたところだったんですけど、まさかという、ドライバー不足ということに見舞われた。タイミングが重なる形で観光需要が戻ってきたことが重なって、このような形になってしまいました。非常に楽しみにしていた子どもたちには、大変申し訳ないなと思っています。(来年は)実施を前提に、とにかく準備を進めていきたい」
小学校は、プールの授業を実施しない代わりに、泳ぐ際の心得を授業で指導したり、器械体操などの運動を行うとしている。