阿波おどりに高額1万5000円席 伝統の祭り“お金稼ぎ”懸念も 物価高で“赤字の恐れ”

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1席1万5,000円、阿波おどりの観覧席の料金をめぐって地元が揺れている。
15日に取材班が向かったのは徳島市。夏の一大イベント「阿波おどり」に向け、早くも盛り上がりが高まっている。
踊り手たちが夏の本番に向けて練習に励んでいた。
踊り手「ことしの夏は、徳島が人口があふれて、身動きが取れないという感じになってほしい」
しかし、この阿波おどりをめぐる動きが今、物議を醸している。
それが、高額すぎるVIP席。
祭りの期間中、市内には踊りを観覧できる有料の演舞場が2つ設置される。
このうち南内町演舞場では、2023年からSS席を新設するが、その値段は6,000円。
しかし、これはまだ安いほう。
100席限定で用意される特別観覧席は、実に1万5,000円もする。
特別観覧席は、正面から臨場感ある踊りを体験できる、まさにVIP席。
新型コロナウイルスの対策が緩和された2023年、日本と世界から50万人以上の人出が期待される中、主催者は1万5,000円という強気の価格設定に踏み切った。
しかし、地元の人に1万5,000円の観覧席で阿波おどりを見たいか聞いてみると…。
徳島市民「安価で、皆さんが見やすい方が良いのでは」、「徳島市民は、なかなか買おうとは思わない」、「県外から来てくれる人が買うならいいんじゃないかと。徳島外から来る人が少ないので、そこに目を向けてくれるなら…」
踊り子を50年続けている清水理さん(75)は、地域の祭りの興行化に危惧感をあらわにした。
本家大名連・清水理連長「一言でいっても法外な金額。誰が買うのかなと。踊り手からすると、阿波おどりというのは地域の踊りなのだから、そこまでするのかなと…」
それでも観覧席の高額化に踏み切った背景には、昨今の物価高騰があった。
電気代の値上がりに加え、会場警備のスタッフが集まらずに人件費が上昇するなど、予算では賄いきれず赤字になるおそれが強まったという。
祭りを主催する実行委員会は、「阿波おどりの魅力や迫力を感じてほしいと考え、特別観覧席を設置しました。踊りは広場や街中で無料で見られるので、ぜひ徳島にお越しいただきたいです」と話している。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。