7日の衆議院予算委員会で、高市早苗総理が答弁準備のために午前3時に公邸に“出勤”した理由を明かした。
【映像】午前3時出勤の真相を語る高市総理
立憲民主党の黒岩宇洋議員が「きのう夜9時ごろ、記者から『午前3時からの総理レクに向けて役所の職員は午前2時半に出勤する、これから、待機している』と聞いた。役所の職員だけでなく、警備や衛視の方々、聞くところによると約100人くらいが待機すると。省庁の職員の中には答弁作成してそのまま徹夜の方もいらっしゃると思うんですよね。そう考えると総理のこのレクという行動で多くの方に大きな影響を与えたということは事実だと思ってるんです。それについて総理の受けとめをお聞かせください」と質問。
これに対し高市総理は「私はこれまで総務大臣や内閣府の特命担当大臣、そして現在は内閣総理大臣を勤めておりますが役所のレクチャーを受けておりません。答弁書をいただいて自分で読むということでございます」としたうえで、「これまでは例えば総務大臣だったときも内閣府の特命担当大臣になった時も(答弁書を)FAXもしくはパソコンで受けて宿舎で自分で読むということでございました。ただ今回急に総理になりましてから、衆議院宿舎の、FAX付いてますよね部屋に。大体10枚ぐらいで紙が詰まるやつ。でジーとしか出てこない、あれしかまだきのうの段階では無くて、きょうから予算委員会が始まるということで答弁書を受け取るすべがございませんでした。一読もせずに委員会に臨むというわけにも行かず、今回は(答弁書が)出来上がるぐらいの時間がおおむね3時ごろだろうという話を受けまして3時に公邸のほうに行きました。官邸に行っちゃいますとこれはもう警護の方からたくさんの職員が出なきゃならなくなりますので公邸のほうに行きました」と午前3時“出勤”の理由について説明した。
総理公邸への引っ越さないのか問われると「就任早々からずっと海外が長くございましてそのまま衆参の本会議に突入して、きょうから予算委員会ということで。またこれらが終わりましたらG20でお許しが出たら南アフリカに行かなければなりません。それらの一連の日程が落ち着きましたらなんとか引っ越しをしたいと思っております。女性の場合どうしても洋服とアクセサリーといろんなものをセットしたうえで引っ越すので今、荷造りのひまがないどころか睡眠時間もほとんど取れていないような状況で仕事をしてますのでどうかそこはご理解ください。できるだけ早く引っ越します」と答えた。
木原稔官房長官は今回の質問通告について「前日6日の正午ごろにはすべて出されたものと聞いております」としている。
この日、午前3時に“出勤”したことで、与野党の議員から高市総理の健康を心配する声があがっていたが、「すぐ紙が詰まるFAXしかない」という総理の仕事環境についてもネット上では驚きの声があがっている。(『ABEMA NEWS』より)