《まさかの“続投”表明》田久保眞紀市長の実母が語った娘の“正義感”「中国人のペンションに単身乗り込んでいって…」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

事態は急展開を迎えている。実際には「除籍」処分を受けていたにもかかわらず、市の広報紙などで「東洋大学法学部卒業」と記載する学歴詐称疑惑が取り沙汰された田久保真紀・伊東市長(55)。7月31日夜に行われた定例会見でこう語ったのだ。
【写真】「両手にいっぱいの花束」を抱えた”伊東のジャンヌ・ダルク”田久保真紀(51)ほか
「市民の皆さんが勝ち取った改革の道筋の過程であり、山積する問題への改革の道は始まったばかりです」
これまで、設置された百条委員会への出席を拒否し、報道陣には「7月中には辞職する意向」などとほのめかしてきた市長だが、ここにきて“続投”に舵を切った。定例会見について、全国紙社会部記者が解説する。
「市長は自身が当選したことを『市民が勝ち取った改革への道』などと述べ、現在も支持する声が多くあがっていることをアピール。辞職しない理由については『公約である“新図書館の建設中止”と“(伊豆高原の)メガソーラー計画の撤回”を実現するのが使命』と語りました。また、大学をなぜ除籍になったかも明らかにしていく意向だとも伝えています」
世間は市長続投に驚いたが、地元ではすでに市長は辞める気がないのではないかと見越していた関係者も多かった。伊東市議会の中島弘道議長と青木敬博副議長は29日、取材に応じ「(やめない場合)覚悟を決めなければならない」と語っており、不信任決議案の提出も辞さない姿勢をみせている。
会見では「がんばって」「負けないで」など、支援の声が多く寄せられているとも話した田久保市長。市議会内では四面楚歌だが、市民の中には少なからず彼女を応援する者もいるようだ。
そんな市長の“1番の味方”である実の母親に、騒動をどう見ているのか話を聞いた。
「詳しくはわからないけど、娘にも悪いところはある。ただ卒業証書の“偽装”をするような人ではないとは言っておきます。ああ見えてね、正義感は強い子なの。
最近、中国人が海沿いにペンションを買いまくっているんだけど、バーベキューか何かでうるさくて。街の人から『田久保さん助けて』と求められて、うちの娘が2回ほど、単身で乗り込んでいったことがあったわ」
辞任したら実施するとされていた“出直し選挙”への意欲についてもこう言及した。
「すごく出たいわけじゃないけど、『推してくれる人がいるから、責任がある』って。私は『お金もかかるしみっともないからやめなさい』って言っているんだけどね。今でも支援してくれる人は多いのよ」
「茨の道であることは重々承知している。結果でお返ししたい」──やや言葉を詰まらせながら、責務を全うしていく考えを示した市長。母の信頼に応えられるか。
「NEWSポストセブン」では、情報・タレコミを募集しています。情報提供フォームまたは、下記の「公式X」のDMまで情報をお寄せください。
・情報提供フォーム:https://www.news-postseven.com/information
XのDMはこちらからお送りください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。