滋賀・東近江市立中、県立高の合否取り違えて伝える…生徒は入学説明会に出席し不合格知る

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

滋賀県の東近江市教育委員会は24日、市立中1校が生徒2人に対して県立高入試の合否を取り違えて伝えるミスがあったと発表した。
中学校が事前に作成した一覧表に生徒の受験番号を記載する際、2人の入力を間違えたのが原因。合格と伝えられた生徒は、保護者と高校の入学説明会に出席した際に不合格が判明したという。
発表によると、合格発表は3月12日にあり、中学校は受験番号を取り違えて入力した一覧表をもとに合否を確認。いずれの生徒も中学校を通じて合否を伝えられたため、ミスに気づかなかった。
実際に合格だった生徒は受験した高校に進み、不合格だった生徒は保護者や中学校と相談して別の進路を決定。いずれも入学手続きが間に合わないなどの影響はなかったとしている。
中学校と市教委は生徒や保護者に経緯を説明して謝罪。記者会見した中西美智代・教育部長は「再発防止を徹底し、今後も心のケアにあたる」と陳謝した。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。