救助活動が難航する要因の1つ「コンクリート製の管」撤去完了 再び本格的な救助活動へ穴の安全確認が進められる 埼玉・八潮市陥没事故

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

埼玉県八潮市の陥没事故で、救助活動が難航する要因の1つのコンクリート製の管の撤去が終了し、穴の中の安全確認が進められています。
先月28日、八潮市の道路が陥没してトラックが転落した事故では、74歳の運転手の男性が依然として安否不明となっています。
救助活動が難航する要因の1つに穴の中にある「ボックスカルバート」と呼ばれるコンクリート製の管が落下する危険があった事から、埼玉県は昨夜からボックスカルバートの撤去作業を始め、けさまでに撤去が終了したという事です。
現在、本格的な救助活動に向けて安全確認が行われています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。