《元社員が告発》ニコンで残業月169時間の“殺人スケジュール”が横行「3日徹夜は普通。カフェイン錠剤で、眠気を飛ばす」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「この部署では、殺人的なスケジュールが常態化しています」
【写真】「カフェイン剤を砕いて眠気を……」異常事態が起きている熊谷製作所
そう語るのは、2023年にニコンに入社した元社員のA氏だ。A氏は長時間労働や上司からのパワハラによってうつ病を患い、翌年、退職した。
一眼レフカメラで一世を風靡し、今や日本を代表する大手精密機器メーカー・ニコン。世界のデジタルカメラの市場シェアでは、キヤノン、ソニーに次ぐ3位につけている。
そのニコンで、“異常事態”が起こっている。
異常事態が起きているニコン(公式Xより)
カメラメーカーとして知られる同社だが、全体の売り上げに対するカメラ関連事業の比率は、実は4割程度に過ぎない。
「デジカメ市場はこの15年右肩下がりで、今後さらなる縮小が予想される。他の主力事業として、半導体の製造に不可欠な『露光装置』と呼ばれる装置がありますが、この分野は競合が9割以上のシェアを占めており、ニコンは苦戦を強いられています」(経済紙記者)
そこで2019年、新たな事業の柱を生むために「次世代プロジェクト本部」という部署が立ち上がった。ニコン最大の開発拠点・埼玉熊谷を拠点に、エンジニアら150~200名ほどが働く。A氏もこの部署に属していた。異変はここで起こった。

入社して数カ月が経った2023年9月、A氏は課長から呼び出され、こう告げられた。
「次の3カ月で、新しいレーザー加工装置(金属をレーザーで削って加工する装置)を開発してくれ」
この装置に使われる「リブレット加工」と呼ばれる技術は、ニコンが次世代の先端技術として売り出し中のもののひとつだ。通常であれば、開発に半年から1年はかかる。
「そんな短期間ではできません」とA氏が応じると「それを考えるのがお前の仕事だろ」と課長は一蹴。さらに抗議すると「うるせえ、黙ってやれよ」と叱りつけたというのだ。

無茶な要求をしてきたのは、課長だけではない。
12月には、30~40人が参加するプロジェクト会議で、同部署の本部長が「なんでこんなに遅れてるんだ、なんとしてでもスケジュール通り完成させろ」と大声で追及した。
「本部長があまりの勢いでまくし立てるので、みんな黙り込んでしまった。すると本部長は『誰も何も言わねーのかよ!』と怒鳴りつけた。まさにパワハラ会議でした」(A氏)
トップからこう言われれば、社員はただ従うしかない。当時、同僚からA氏に対して、こんなチャットが送られてきている。
「本部長が直々に『やれよ』って言ったわけだからもう言い訳できんよ 今日も、明日も、明後日も徹夜でやるしかないやろ」
さらにその同僚は、こう告げたという。
「今もひどいけど、前のプロジェクトでも3~4日徹夜は普通だったよ。コーヒーでは効かないから、カフェイン錠剤を砕いて飲んで、眠気を飛ばすんだ」
◆◆◆
現在配信中の「週刊文春 電子版」では、最大月169時間、年間850時間に及ぶという残業の実態、若手社員が「インパール作戦」と皮肉る組織体制、ニコンから寄せられた回答など、ニコンで起きている“異常事態”について報じている。
(「週刊文春」編集部/週刊文春 電子版オリジナル)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。