作家の妹尾ユウカ氏(27)がYouTube「新R25チャンネル」(2024年12月6日公開)で「40歳近くにになってパーカー着てるおじさんおかしい」と発言し、話題となっている。この発言に対して、Xでは著名人をはじめ多くの反響があり、論争を巻き起こしている。集英社オンライン編集部では早速、妹尾氏に取材を行ない、発言の真意を40代のオジサン(子持ち・85キロ)記者が聞いてみた。
〈画像〉ついつい魅了されてしまう色気たっぷりの妹尾氏
2024年12月6日に公開されたYouTube「新R25チャンネル」で、作家の妹尾ユウカ氏が「40歳近くになってパーカー着てるおじさんおかしい」と発言し、SNSで論争を巻き起こしている。
実業家の堀江貴文氏は、「おじさんがパーカー着るなとか、若い子と交流するなとか言うのはエイジハラスメントじゃないですかね!!」と反応。
また、実業家のひろゆき氏も「こういうタイプの人に寄って来て欲しくないので、パーカーを着る事で両者に幸せが訪れると思うおいらです」とポストした。
一方、実業家の前澤友作氏は「話題の妹尾さん、ちょっと毒舌だけど、わかるーっていうのがめちゃめちゃ面白いのでフォローしてます」と、妹尾さんをフォローするポストをした。
賛否両論が巻き起こる中、発言の真意を探るべく、集英社オンラインは妹尾氏に話を聞いてみた。
ーー率直に…おじさんパーカーの何が悪いのでしょうか? 何でこんな発言を?
これはTPOの話で、編集でカットされてる部分があるのですが。商談の時とかにもいるじゃないですか。ITとかベンチャー企業の方でパーカーを着る方が。そういうのってどうなの?みたいな。TPOの話で言っただけなんですよ。港区とかにいる“意識の高い系”のおじさん向けに話したことなんです。
――反響はどうでしたか?
おじさんはなぜパーカーを着てはいけないんだ、何を着ようと自由だろ、という話になっていて。休日におじさんがパーカーを着ることについては私は何も言ってないんですよ。
昔、みんなスーツだったじゃないですか。だけど、いまIT企業に限らず、勤務中の服装が自由な会社が増えている背景もあって、パーカーを着てる部長とか、Tシャツで歩いている局長とか、40代社員なのにSupreme着てる人がフロアにいるのって、多様性と言われているけれど、見る人によってはだらしないというか。社会に出る人として大丈夫なの?って思います。それがなんか変に「パーカー着るな」という話だけが大きくなってしまったんです。
殺害予告とかインスタのメッセージで来ますよ。おびえてます。「あんまり生意気なことを言ってると、おじさんをなめるなよガキ」とか、「整形顔で自分もババアのくせに」とか。
「服装に関してお前に何か言える権利はない」「何を着ても自由じゃないか」という意見が一番多いのですが、それは本当にその通りで。先ほどもいったように、私はTPOについて話しているだけで、もっと言えば、おじさんが何を着ようと興味はないんですよ。
動画で話した以上は、そういうふうに拾われてしまうのは仕方ないですけど。ファミレスで若い女の子がしゃべってる会話に、おじさんがキレに来たみたいな構図と捉えています。
――それで著名人のおじさんもキレてしまった、と。
だからひろゆきさんとか堀江さんが怒ってらっしゃるのがすごく意外で…。でもパーカーを着てることが「おかしい」という話であって、いいか悪いかの話ではないんです。「おかしい」か「おかしくない」かで言えば、堀江さんもひろゆきさんも“普通”とはかけ離れているかたなので、言ってるこちらに信ぴょう性が増したなって思います。
――賛同する声もあるのですか。
面白がってくださる方はいますよね。前澤友作さんとかは面白がってくださったんだなというコメントをXでいただいたり。EXITのりんたろー。さんは、タワマンの屋上で今から自分の衣装部屋の全パーカーを燃やします、みたいな。芸人の方は面白くてさすがだなと思いましたね。
――20代の女性が言ってることなので、そんなにムキにならないでください、と言いたい?
「あなたに向けて言ってないのにムキになるって、“おかしいおじさん”の自認があるんですか?」と思います。
――動画ではポジショントークの話で、部下とつるまないおじさんとか、カラオケで若者に人気の歌を歌うおじさんについて「イタい」と話されていましたが、どういうことでしょう?
若者に媚びなくていいのに、と思うんですよ。自分たちの世代の楽しみ方でいいのに、若者の間で流行っているものを知ろうとするのは素晴らしいと思うのですが、おじさんだと思われないために若者に媚びて若者の曲を歌うとか、そういうおじさんが情けないなと思います。
――でも媚びないとオジサンはすぐパワハラとか言われちゃうんですよ。だからちょっとでも歩み寄ろうとしているんです!
カラオケとかに関して言えば、あくまで港区の飲み会でのことで、他で何歌おうが気にしません。女の子が20代、おじさん30~40代が“初対面”したときに、おじさんはサザンやミスチルを歌えばいいんですよ。なぜ私たちの世代と同じ歌を歌うのか…そんなオジさんキモいよねって意味なので、忘年会で何歌うかとかは自由ですよ。なのに関係ない人たちがめちゃ怒ってる。
――久しぶりですか? ここまで炎上したのは。
そうですね、最近のツイートは1000~2000リツイートはだいたい行くのですが、ここまで著名な方が反応してきたのは久しぶりというか、今年だと一番多いですね。幻冬舎の箕輪さんも「40でパーカーを着てるおじさん頭おかしい」というパーカーを作って、発売されています。
まあ、でもネットに書いた以上はそんなこと言っても仕方ないと思ってるんで。でも、パーカーに対してここまで怒れます?みなさん「実家パーカー工場なの?」ってくらいパーカーのことで怒ってる。興味ないですよ、おじさんの服には別に…。
妹尾氏は「あくまでもTPO、あとは港区での“意識高い系”の人々の話」と弁明したが、それでも筆者も含めパーカーを会社で着るおじさんは減りそうだ。
取材・文/集英社オンライン編集部ニュース班